簡単にネットショップが開ける『Shopify』を利用して自社商品を販売している会社は年々増えています。
そのShopifyを利用する上でチャットボットを使用することができるのはご存知でしょうか?
人件費を節約しつつ、お客様にいつでも対応可能なチャットボットをうまく使うことができれば、よりスムーズにネットショップの運営をすることが可能になります。
そこで今回は、Shopifyで利用可能なチャットボットについて詳しく解説していきます。
Shopifyにチャットボットを導入するメリット
チャットボットと言われてもあまりピンと来ない人も少なくはないでしょう。
実際はそれほど難しくもなく、もしかすると意識せずに利用したことがあるという人もいるはずです。
チャットボットとは
企業ホームページや商品販売サイトなどを画面に表示している際にその端に表示され、質問や探しているサービスを入力してくれると返答をしてくれるサービスがチャットボットです。
大きく分けると有人でスタッフが直接回答するものと、プログラムで返答するものの2種類が存在します。
有人の場合はいつくるかわからないメッセージにスタッフが備えなければいけないこともあり人件費がかさんでしまうため、プログラムによって自動的に会話が可能な無人のチャットボットの採用が増えています。
具体的にはお客様からのメッセージ内に含まれているキーワードなどを参照して、お客様が求めている情報への案内を行えるようにするのが無人のチャットボットです。
人工知能型のチャットボットであれば顧客の好みにあった商品提案を行える場合もあり、そのために必要な情報の蓄積はそのままマーケティングにも繋げることができます。
24時間対応可能なシステム
無人のチャットボットの利点は24時間対応が可能なところに大きな利点があります。
どんな時間でもサイトを見て何かを探したりしているお客様に対して適切な案内をすることができればコンバージョン率も上がるでしょう。
また相手がスタッフだと思うと気が引けてしまってわざわざ問い合わせようと思わない人も少なくはありません。
単純に便利なだけではありませんが、24時間対応できる無人のチャットボットは想像以上に有効です。
人件費の節約が可能
上記のように24時間対応を有人で行おうと思うと大変です。
先述のようにお客様の問い合わせはいつくるかわからないものであり、そのためにスタッフを常駐させておくというのは人件費を考えると非効率的な使い方になってしまいます。
無人のチャットボットの場合はあくまで自動的に返答するものなので、有人に比べれば精度は落ちてしまう可能性がありますが何件同時に問い合わせが来ても問題ありません。
広告を打った直後など、短時間にサイト利用者が集中する可能性がある際は圧倒的に無人のチャットボットによる案内が有効です。
Shopifyにチャットボットを導入する際の注意点
24時間対応ができて人件費がかからないという点で非常に良いことずくめに見えるチャットボットですが、導入に際してはいくつか注意点もあります。
注意点をしっかりと把握し、あまり過信しすぎずにうまく活用するのが良いでしょう。
柔軟な対応ができない
チャットボットは「チャット」と「ロボット」を組み合わせた造語であり、言葉通りチャットを行えるロボット(プログラム)です。
例えば「商品の容量が知りたい」というチャットメッセージが届いた場合、「容量」と「知りたい」というキーワードから該当商品が明確な場合はその商品の仕様がかかれているページのリンクを貼りつけます。
しかし、あくまで設定したキーワードにしか対応しないため「これ」などの代名詞が多かったり、曖昧な質問になると途端に返答ができなくなる可能性が高いです。
対策としてはチャットウィンドウを開いた際に質問のカテゴリーを選択するボタンを設定したり、キーワードだけの入力を促すようなメッセージを最初に表示するのが有効です。
AIによる学習型のチャットボットであれば経験を積ませることでよりスムーズになる可能性もあります。
若干のコストが発生する場合がある
次の項でShopifyで使用できるチャットボットを紹介していますが、チャットボットによっては無料やお試しプランがないものもあります。
人件費を抑えるためにチャットボットを導入するのにコストがかかるようでは本末転倒と思うかもしれませんが、24時間スタッフを用意するのに比べれば低コストで案内できるケースがほとんどです。
コスト面ではより上がってしまう可能性はありますが、長期的に考えれば24時間365日お客様の問い合わせにしっかりした回答を行うことができればコンバージョン率は間違いなく上がるでしょう。
場合によっては運用代行なども含めて検討しましょう。
ある程度チャットボットのシステムを理解する必要がある
チャットボットはプログラムの一種です。
そのため細かい設定などをしっかりと行うためにはある程度プログラムの知識があることが望ましいといえます。
前者に関してはより効果的にチャットボットを運用するためにプロに依頼するというのも一つの手です。
後者の場合は国産のチャットボットを使うことで解決できますが、運用も含めて自社製のチャットボット販売している会社も存在します。
多くのチャットボットには無料期間もありますので、試してみた上で選択するのが良いでしょう。
Shopifyで使用できるおすすめのチャットボット
Shopifyで使用できるチャットボットは多くありますが、今回はその中でも運用実績が多いものを5つ紹介します。
どのチャットボットを使うかも重要ですが自分で運用できるかどうかが最も重要といえます。
難しいと感じる場合は運用代行でプロに依頼してしまうのも良いでしょう。
チャネルトーク
日本はもちろん、世界中で実績があるチャットボットがチャネルトークです。
マーケティングツールとしても実績があり、様々な手法でコンバージョン率を上げる事が期待できます。
しかし、Shopify専用という訳ではないために自分でコードを編集して運用する必要があります。
go bot
go botはShopifyのappストアでも配信されており、Shopifyで運用を考えた際には非常に手軽に始めることができるチャットボットです。
また完全に無料であることは大きな強みです。
難点としては日本語サポートがされていないので細かな設定は英語かつ、それなりの知識が必要になる場面があります。
Ramazze Live Chat Helpdesk+Bot
Ramazze Live Chat Helpdesk+BotもShopifyのappストアで配信されているチャットボットです。
高性能かつ口コミ評価も高くて安心して使用することができます。
やはり英語での設定やサポートになってしまうことと料金の支払いが米ドルになってしまうことがネックです。
Tidio Live Chat
Tidio Live ChatもShopifyのappストアで配信されているチャットボットですが、無料プランから有料プランまで幅広く利用することができます。
マーケティングツールとしても優秀で使い勝手のいいチャットボットです。
設定が英語になってしまうこと以外は特にデメリットもありません。
チャットボットの選び方
今回紹介したチャットボットにはそれぞれ特徴があり、金額だけで比較してしまうのは良くありません。
ここではチャットボットを選ぶ上で必要なポイントをまとめて紹介します。
導入実績が多いものは安心
今回紹介しているチャットボットはすべて多くのネットショップで実際に使われているものです。
数千から数万社が採用しているチャットボットともなるとその信頼性は非常に高いものと言えるでしょう。
逆に導入事例が多く紹介されていても口コミなどではあまり良くない評価を受けているチャットボットも少なくありません。
自信がない場合は運用も含めて相談できる会社に依頼するのも一つの手です。
設定が日本語でできる
今回紹介したチャットボットの中には日本語対応がされていないチャットボットがあります。
実績が多く、信用できるチャットボットであっても対応言語に自信がない場合は避けた方が無難かもしれません。
細かなところまで日本語でやりとりして使用できる方が安心できるというのもあります。
またチャットボット自体の設定画面自体も日本語になっていた方が設定自体が簡単とも言えます。
コストが安く済む
金額だけで決めてしまうのは良くありませんが、様々なポイントで比較した上で機能的に大差なければ金額も大きなポイントです。
比較的高額なプランなどの場合はオプションが充実していたり、サポートが手厚いという特徴があります。
無料プランやお試しの無料期間があるチャットボットの場合、自分で運用してしみて必要と感じる機能を足すようにしていきましょう。
SNSと連携可能
企業によっては公式ツイッターやフェイスブックも運用していることでしょう。
同じようなメッセージを配信する場合でも、チャットボットの設定と同時にSNSでも同じような設定ができれば手間を省くことができます。
SNSを使っている場合は連携ができるかどうかも一つの要素として検討しましょう。
Shopifyでのチャットボット導入事例
チャットボットを導入して成功している事例はすでに多く存在しています。
今回はその中から2つのネットショップを紹介します。
Foo Tokyo
ライフスタイルブランド「Foo Tokyo」の公式サイトではトップページに「質問・相談」のチャットボットが表示されるようになっています。
開くと、そのときおすすめのキャンペーンクーポンのお知らせが表示され、細かな質問があればチャットで問い合わせをすることが可能です。
トップページに余計な文字を減らしてイメージ画像を展開し、商品を探す際は各ページやチャットボットによる案内で誘導する形式になっています。
suhada
タトゥーシールブランド「suhada」ではチャットボットの画面を開くとLINE限定クーポンの案内が表示されます。
複雑なAIを使うタイプではありませんが、LINEの友達登録を促してマーケティングをしていくスタイルです。
また商品選びに困っているお客様には週間ランキングへの誘導をすることで、人気の商品を提案していくモデルです。
まとめ
今回はShopifyで使用できるチャットボットや、その特徴と注意点などを紹介しました。
スタッフを常駐させなくても効果的な案内をすることでコンバージョン率を高めることは可能です。
またチャットボット自体は細かな設定をすることでより精度の高い案内も可能になります。
無料でできるものもあるのでまずは試してみて、自分では運用が難しいと感じたら運用代行も検討してみましょう。コスト以上の効果は十分に期待できます。