Shopify制作代行のおすすめ制作会社人気ランキング2024年3月最新【費用や事例を徹底解剖】

ネットショッピングができるサイト「ECサイト」は、企業・団体だけでなく個人でも制作・運営が可能です。そのため、気軽にチャレンジできるのがメリットです。

しかし、思ったよりも集客・売上に繋がらないことでお悩みのケースも多いのが現状です。そこで、プロの業者に制作代行を依頼するという方法があります。

ここでは、Shopifyの制作代行のおすすめ会社を厳選でして紹介していきます。さらに制作代行を依頼するメリットや注意点、業者を選ぶ際のコツについても挙げていくので、参考にしてください。

Shopify制作・運用にお困りではありませんか?

  • ECサイトの開設に何から始めていいか分からない…
  • ECサイトの開設を進めているものの、専門性の高いスタッフがおらず一向に進捗が生まれない…
  • ECサイトを持っているものの、ユーザーが訪れてくれるorサービスを利用してくれる状況になっていない…
  • ECサイトの追加・改修を行った際の不具合へのサポートに制作会社が対応してくれない…


上記のようなことでお困りでしたら、私たちRadineerに相談してみませんか?

Radineerでは、Web制作やオウンドメディア運用やSEO対策、Web広告運用など各分野のスペシャリストが担当し、お客様を徹底サポート。

現在の事業課題をヒアリングした上で、貴社のマーケティング予算や要望に合わせた最適なプランをご提案します。
「こんなことも相談できるのかな?」といった些細なお困りごとでもかまいません。

プロと一緒にお困りごとを一緒に解決していきましょう。 まずはお気軽にフォームよりご相談ください。  

 

目次

Shopifyの制作代行でおすすめの会社は?

ARCHETYP Commerce

株式会社ARCHETYPは初期費用が安く、30万円でECサイトを制作できるお得なサービスを提供しています。公式パートナーの「ShopifyExperts」に認定されており、集客や運用、運用保守まで一括して任せることも可能です。

低コストで制作できるだけでなく、制作内容が固まっている場合は、最短1週間程度でサイトを制作できます。集客や運用が不安な方は、マーケティング支援も同時に依頼すれば安心でしょう。

価格目安

初期導入基本セット300,000
内容 

  • アカウント取得
  • ドメイン設定送料設定
  • テーマ設定、購入
  • オリジナル納品書、領収書設定
  • ペイメント設定
  • 商品サンプル登録
  • トップページ及び各種デザインアイテム設定
  • Google Analytics設定

運用保守50,000円〜

コマースメディア株式会社

コマースメディア株式会社は、国内3社目のShopify Expertsに認定された実績があります。ECサイトの制作から運用までトータルサポートしており、大規模ECサイトの制作ができる「Shopify Plus」にも対応しています。

戦略設計からサイト制作、サイト更新、運営・受注代行・物流代行・カスタマーサポートまで行っているので、ECサイト制作だけでなく、その後の運用もサポートしてもらいたい場合におすすめです。

実績詳細

「ゴーゴーカレー」公式ショップ
「オリオンビール」公式通販
「ブラックサンダー」バレンタイン特設通販サイト
「GCRESTORE」 公式通販サイト

世界ヘボカン株式会社

世界へボカン株式会社は、名前のとおり越境ECサイトの制作・マーケティングに特化した会社です。海外向けの広告運用・SEO対策などのサポートも行っています。国内の商品やサービスを世界へ届けたい方に最適なサービスです。

Shopify Experts」に認定されており、非常に多くの企業の越境ECサイト制作の実績があります。海外マーケティングが得意な開発メンバーが在籍しており、ただ英語に翻訳したサイトではなく、ネイティブの視点でサイトの改善を行えます。戦略的に本当の意味で成果を出せる越境ECサイトを制作したい場合におすすめです。

株式会社WebLife

株式会社WebLifeはECサイト制作だけでなく、Webサイト制作や保守運用を行っている会社です。そのため、サーバーやネットワークなどインフラ関係に特化しています。

アプリケーション開発にも対応可能で、目的に応じてフルカスタマイズした環境を構築できます。Shopifyで制作したECサイトをカスタマイズして独自の機能を追加したい方におすすめです。

株式会社R6B

株式会社R6BはShopify Expertsの公式パートナーに認定されており、ECサイトの制作から運用まで総合的なサポートを行っています。越境ECやD2C、B2B、サブスクなどさまざまな目的に応じて制作できます。

集客に関わるSNS運用支援サービスや、販売する商品の写真や動画を撮影するサービスも行っているため、ECサイトを制作するだけでなく、その後の集客・販売まで任せることが可能です。Shopifyの制作実績も多いので安心できます。

実績詳細 Shopifyを使ったD2C「イチナナキログラム」
Shopifyを使ったアパレルEC「アークテリクス公式」
Shopifyを使ったアパレルEC「Humanmade公式」
Shopifyを使ったメーカーEC「BANDAI SPIRITS」
Shopifyを使った卸EC「NETSEA」
Shopifyを使ったアパレルEC「PAMEOPOSE」
Shopifyを使ったスイーツEC「かまくらカスター」(モロゾフ株式会社)

有限会社スプレッドワークス

有限会社スプレッドワークスは創業20年以上の実績を持つ東京都豊島区の制作会社です。事業規模や予算・目的に応じたECサイトの制作実績が豊富です。

楽天市場やYahoo!ショッピングをはじめ、EC-CUBEやWordPressなどCMSを利用したECサイト制作の実績も豊富です。

マーケティング、デザイン、システム開発などホームページ制作に関わる各専門分野に関して豊富な施策を提供しています。ホームページやECサイト公開後もアクセス解析や競合調査を行い、継続的な改善施策の提案と実施しているのもポイント。

集客に力を入れているので、リスティング広告・アフィリエイト広告などネット広告の運用支援、ランディングページの制作やキャンペーンの企画、SNSの活用支援や管理代行など幅広い集客支援を提案することが可能です。

価格目安

企業サイト(〜5ページ) 20万円(税別)

企業サイト(〜7ページ、スマホ対応、CMS導入) 35万円(税別)

企業サイト(〜10ページ、スマホ対応、CMS導入、新着情報機能) 50万円(税別)

ECサイト(月商100万円以上) 30万円(税別)〜

ECサイト(月商200万円以内) 50万円(税別)〜

ECサイト(月商200万円以上) 150万円(税別)〜

フラッグシップ合同会社

フラッグシップ合同会社は、大規模なECサイト制作が可能な、Shopify Plus公認パートナーとして認められています。Shopifyで大規模サイトを制作する場合におすすめです。開発支援・サイト改善・運用サポートなど、ECサイト制作に関わるさまざまなサポートに対応しています。

フラッグシップの開発チームは、各業界のプロフェッショナルが集まっており、ショップの海外展開をしやすいように多国籍の人員で構成されています。Shopify Plusで越境ECサイトを制作して、グローバルに販売していきたい方に最適です。

ディレクターバンク株式会社

ディレクターバンク株式会社は、ECサイトの初期設計・構築支援から、商品企画・販売促進支援、バックエンド業務支援や代行、越境EC構築・運用支援など、ECサイトの初期設計から運用代行まで一括してお任せすることができます。

越境ECサイトの構築や運用に特化しており、多通貨決済対応や、海外向け発送のパッケージ支援、海外からのお問い合わせ支援など、必要な業務をカバーしています。

Shopi Lab

Shopi LabはECサイトの制作から運用、集客まで総合的に代行するサービスを提供しており、依頼から最短1ヶ月でECサイトを構築できます。機能の拡張やデザインのカスタマイズに強く、越境ECサイトの制作も対応しています。

Shopi Labで代行している業務は、ECサイト制作代行だけでなく、商品開発・商品追加や発送代行・商品の写真、動画撮影・海外プロモーション・Web分析・各SNS運用代行・運用コンサルティングなどさまざまです。実績も多く、信頼できる代行会社と言えるでしょう。

株式会社KOSHIKI

株式会社KOSHIKIは東京都を拠点に展開するWeb制作会社。Shopifyに特化したECサイト開発を行なっており、Shopify Expertにも認定されています。

中小規模のECサイトに強みを持ち、Shopifyを活用したECサイト開発「さくっとShopifyプラン」を39.8万円で提供。ECサイトに初めてチャレンジされる方に最適のプランです。

全員がECサイトの運営経験者で、もちろん自社でECサイトの運営も行なっています。
そのため、EC事業者が欲しがる機能や負担のかかるポイントを理解。物流・発送業務における人件費削減の仕組みなども提案可能です。

さらにECサイトだけでなく、ランディングページの制作やリスティング広告の運営代行にも対応しているのが特徴です。

商品を「売る」ためのソリューションを一貫して提供しています。ECのマーケティングを1社で依頼をしたいと考えている人にもおすすめです。

価格目安

WEBサイト制作¥500,000~

WEBサイト制作¥500,000~

メディアサイト(オウンドメディア)制作¥800,000~

など

Shopifyの制作代行を依頼する際の流れ

1.ヒアリング・見積り

まずは、どんなサイトを作りたいかヒアリングしながら決めていき、具体的な見積もり金額を出します。ヒアリングの段階で両者に相違があると、その後の工程に大きな支障が出ます。サイトや事業の方向性など、漏れがないようしっかり打ち合わせしましょう。

また、サイト構築だけでなく「企画や販売戦略の支援は含まれているのか」といったサポート範囲の確認も重要です。さらに物流やカスタマーサポートも行っている場合があるので、プランの内容がどこまでカバーしているか確認しておきましょう。

ECサイトの構築は費用にバラつきがあり、相場がわかりづらい部分があります。とくにShopifyは、まだまだ制作代行会社の数が多くありません。現状では同じ作業量でも会社ごとに費用が大きく変わるため、依頼にあたって費用の基準などを決めておくことが大切です。

2. 制作・納品

ヒアリング内容に沿って見積もり書を出してもらい、内容に納得した時点で正式に契約を結びます。多くの制作代行会社では、この時点で費用の50%ほどが着手金として必要です。

正式に発注したところでサイトの制作に入ります。制作が始まってからも随時進捗状況や内容についての確認は必須。意図した通りにできているか、遅れはないかなどを確かめましょう。

制作期間は早くて1ヶ月ほどです。全体が完成したらテスト運用を開始して、商品の登録や受注、決済などが正常にできるかをテストします。問題がなければ、サイトを公開し残金を支払って完了です。

3. 運用・保守代行

プランによっては、納品後のサポートや運用・保守の代行も含まれています。サイトの操作方法に関する簡単なサポートから運用コンサルまで、依頼できる範囲はさまざま。

ECサイトは構築しただけで売上が上がるものではなく、運用開始後もサイトの分析や改善を行って、少しずつブラッシュアップする必要があります。そのためにマーケティング知識がある人材は欠かせませんが、社内に在籍しているとは限りません。

しかしマーケティングに強い制作代行会社に依頼すれば、プロのマーケターによる運用の代行や、アドバイスを受けられます。

納品後・サポートについて

Shopifyの制作代行会社を選ぶのであれば、納品後もサポートを受けられる会社を選ぶことが大事です。

中には、作成して納品したら契約終了となってしまう所もあります。

ShopifyやECサイトの知識がある人であれば問題ないかもしれませんが、プロが作ったECサイトですので、操作方法など、様々な疑問が浮かんでくることがあります。

そんなときに、サポートがあれば、操作方法などを逐一確認することができます。

依頼をする前にサポートは受けられるのかということの確認をしておくことをおすすめします。

Shopifyの制作代行を依頼するメリット

高品質なサイトを安く作れる

Shopify制作代行を利用すれば、高品質なサイトを安く作ることができます。通常、ECサイトを独自に制作する場合は、300万円〜1,000万円以上の費用がかかります。

しかし、Shopifyは高品質なデザインテンプレートを利用することができ、機能も専用のアプリをインストールすれば簡単に導入できるため、費用を抑えて制作することができます。基本的な機能のみなら50万円〜100万円ほどの費用で制作可能です。

そのため、予算の少ない場合は、Shopify制作代行を利用するのがおすすめです。

多言語化など販路を拡大できる

Shopifyは、多言語・多通貨に対応できる越境ECサイトとして、海外向けに商品を展開することができます。しかし、サイトを多言語化したり海外通貨に対応させたりするには、専門的なカスタマイズを行う必要があります。

そのため、越境ECサイト制作に特化した、代行会社を利用するのがおすすめです。多言語化するには、ただGoogle翻訳にかけるのではなく、販売につながるフレーズで多言語化しなければなりません。

代行会社の中には、多くの言語に翻訳できる人材が揃っているため、安心して任せることができます。

カスタマイズの自由度が高い

Shopifyは簡単にECサイトを制作できるサービスですが、同時にカスタマイズ性も高く、ありとあらゆる機能を実装することができます。専用のアプリをインストールすれば、必要な機能は簡単に追加することができ、デザインテンプレートはHTML/CSSの編集を行うことで、独自のオリジナルデザインに変更できます。

必要なアプリのインストール及び設定、HTML/CSSの編集は専門的な知識がないと難しいため、代行会社に依頼してカスタマイズしてもらうと良いでしょう。

社内リソースをコア業務にかけられる

Shopifyの制作と運営を依頼することで、関連するさまざまな業務を大幅に削減することができ、社内リソースを自社に必要なコア業務に専念させることが可能です。

自社の社員の本来の仕事はECサイトの制作や運営ではなく、商品開発やマーケティングなどコア業務があるはずです。当然、本来の業務に集中させた方が高いパフォーマンスを発揮できる可能性があるので、ECサイトの制作や運営は専門の業者に依頼してリソースを確保しましょう。

また、ECサイト運営で成果を上げるには専門的な知識のある人材が必要になり、社内で人材を確保することが難しく、人件費も高い傾向にあります。しかし、Shopify制作代行会社であれば、豊富な運営経験のあるパートナーに低コストで依頼できます。

ノウハウやスキルを活用できる

ECサイトはただ制作するだけでは売上を上げることはできません。集客・販売・リピートそれぞれの対策をしっかりと行わなければならず、ECサイト運営経験のない方には少し難しいです。

しかし、Shopify制作代行を利用すれば、代行会社の専門的なノウハウやスキルを活用することができ、成果の出せるECサイトを構築できます。たとえば、Google広告やSNS広告運用まで依頼すれば、運営開始初期から集客を獲得できる可能性があります。

制作会社によって実績数や得意な業種、サポート内容は異なるので、自社の業種に最適な制作会社に依頼することが大切です。自社にECサイト運営ノウハウやマーケティングスキルがない場合は、積極的に制作代行を利用することをおすすめします。

集客や運用までトータルサポートを依頼できる

Shopifyの制作代行会社では、ECサイトの制作だけでなく、その後の集客や運用までトータルサポートを依頼できる場合がほとんどです。集客面では、各種広告運用やSNS運用、SEO対策などをサポートし、運営面ではサイト保守・コンテンツ更新、商品管理などさまざまな業務をサポートしています。

自社でECサイトを運営していけるリソースを確保できる場合は問題ありませんが、手が足りない場合は積極的にサポートを依頼することをおすすめします。制作以外のサポートについては、その他オプションとして別料金で依頼できることが多く、必要に応じて個別に依頼することが可能です。

Shopifyで制作代行を依頼する際の注意点

依頼費用がかかる

Shopify制作代行を利用すれば、当然制作費用がかかります。

制作費用相場は実装する機能やサイト規模によって大きく異なりますが、約50万円から高い場合は300万円を超える場合もあります。簡単なECサイトの場合は無料で簡単に構築できますが、競合と差別化したり、しっかりと売上の立つECサイトを構築したりしたい場合は、専門知識のある制作会社に依頼することになるでしょう。

なので、自社のECサイトに必要な機能や予算を元に検討して、最適な制作会社を探すことが大切です。また、集客や運営サポートまで依頼する場合は、毎月の固定費が発生することになるので、コストに見合う売り上げをあげられるまでにどのくらい時間がかかるかを想定して依頼しましょう。

対策方法

制作会社と相談しながら削れるコストを洗いだしましょう。例えば、サイトのページテンプレ数を削減したり、共通コンポーネントを作成するなどして、開発範囲を削減することもできます。

また最初の要件定義では、「今すぐ必要ないが今後使いたい機能」が含まれている事が多いため、「EC事業に必要最低限の機能」に絞ってスモールスタートすることも重要です。

制作に時間がかかる可能性も

ShopifyでECサイトを制作する企業は非常に多く、制作会社によっては手が回らないことから、新規の依頼を停止していることもあります。外部に依頼する場合は、どうしても制作に時間がかかる可能性があるため、余裕を持ってスケジュールを組んでおかなければなりません。

自社の希望するスケジュールで請け負ってもらえる制作会社が見つからない事態も考えられます。新商品でスピードが鍵を握る場合などは、サイト公開が遅れて機会損失にならないように、早めに制作会社に依頼しておきましょう。

対策方法

依頼時に余裕を持ったスケジュールを組んでおくことで、トラブルが発生してもリリース予定に間に合うよう調整できるでしょう。

それでも間に合わない場合には、EC事業の運営に必要不可欠な優先順位の高い機能から実装してもらい、残りの機能はリリース後に段階的に実装するのが好ましいです。

また、自社で画像や文言などの素材を用意するのに時間をとられる場合も考えられます。

例えば導入企業のロゴを掲載するためには、事前に導入企業の広報担当への確認が必要です。担当者はこのような事情を考慮して、各関係者と早めに連絡をとり前倒しで素材を用意できると良いでしょう。

機密情報が外部に漏れるリスク

Shopifyを希望通りに制作してもらうためには、制作代行会社に自社の販売戦略などの機密情報を伝える必要があります。制作代行会社が競合の制作も受け持っている場合には、競合に機密情報が漏れてしまう可能性もゼロではありません。

対策方法

機密情報を渡すまえに、制作会社と機密保持契約(NDA)を必ず締結しましょう。

加えて、実際の情報管理体制について確認することも重要です。具体的には情報管理のルールやセキュリティ対策などを一通り確認しておくと良いでしょう。

Shopifyの制作代行の費用相場

ECサイトの制作、簡単な導入サポート(約100万円)

初期導入サポートのみであれば、約100万円から制作できます。サイト制作後の運用や、マーケティング関連のサポートは基本的にありませんが、「とりあえず安価でECサイトを作りたい」という方に向けた内容です。

初期導入サポートの内容は以下の通り。

・アカウント取得
・ドメイン設定
・テーマ設定
・メール設定
・アプリ選定
・ペイメント設定
・商品サンプル登録
・Google Analytics設置
・トップページおよび各種デザインアイテム設定

制作期間は2週間~1ヶ月ほどです。デザインは無料のテンプレートを利用し、簡単なタイトル・ロゴなどの調整だけ行います。

商品登録数には制限が設けられがちなため、そこは自社で行なう必要があります。ただ、運用方法や商品さえ決まっていれば、構築後にすぐECサイトを展開できます。

オリジナリティのあるECサイト制作、運用サポート(約300万円)

オリジナナリティのあるデザインで制作したい場合は、約300万円ほど必要です。Shopifyは無料のテーマでもハイクオリティなデザインを制作できますが、企業色を出すならばオリジナリティを発揮したいところです。

300万円~の価格帯では初期導入サポートに加え、以下のような要素を依頼できます。

・ECサイト戦略
・無料/有料テーマをもとにしたカスタマイズ
・アプリ導入設定
・必要な決済方法の導入
・コンテンツ制作
・広告運用
・SNS運用
・運用コンサル

デザイン面だけでなく、販売戦略や運用開始後のマーケティング関連サポートなど、充実した内容になってきます。

ただし、どこまで依頼できるかは制作代行会社によって大きく異なるので、プランやオプション内容をよく確認しましょう。

海外展開を意識した大規模ECサイトの構築、支援(300万円~)

大規模なサイトを制作するなら、300万円以上の予算を考えておきましょう。この場合、サイトを思い通りにカスタマイズできるため、実現したい機能やデザインはほぼ実装できるでしょう。

また、海外展開も考えた大規模な事業のケースでも問題ありません。もともとShopifyは越境ECに向いているため、越境ECを支援している制作代行会社は多いです。

企画段階から運用まで一貫してサポートを受けられ、海外も視野に入れたマーケティング戦略も可能です。ただし、海外を意識するような規模感の制作代行を依頼する場合、費用は1000万円を超えるケースもあります。

Shopifyの制作代行を選ぶ際のポイント

達成したい目標に合う代行会社を探す

見積もりを依頼して担当者の方に相談を行ったら、達成したい目標に合う代行会社か判断してください。相談の段階で制作したいECサイトの内容を詳細に話して、同じ業界・業種の制作実績があるか、業界の知識があるかなどを確認します。

Shopifyの制作代行会社の中にも、越境ECサイトに特化していたり、大規模ECサイトに特化していたり、特定の業界の制作実績が多いなど特徴があるため、自社の目標を達成できるかをよく考えて代行会社を探しましょう。

適切な初期費用&継続費用で依頼する

相見積もりを取り比較する費用面のポイントとしては、初期費用と継続費用です。初期費用だけに注目してしまうと、初期費用を落として継続費用が高額な代行会社もあるため、将来的な費用は大きくなってしまいます。

制作代行だけでなく運用代行も依頼する場合は、継続費用が高額になるため、代行範囲をしっかりと決めた上で依頼するようにしてください。

相見積もりを取る

Shopifyの制作代行を利用する際のポイントは、必ず相見積もりを取ることです。複数の代行会社に見積もりを依頼して、実際に担当者の方と話すようにしてください。

相見積もりを取ることで、項目別の費用相場や納期、条件などを比較することができます。見積もりを取ることで、代行会社のサイト上では判断できない部分もわかることが多いです。

Shopify公認の「Shopify Experts」に認定されているか?

Shopifyでは、制作会社の実績や技術力を認定する「Shopify Experts」という制度があります。専門性の高い制作会社を選ぶためには「Shopify Experts」認定の有無を確認しましょう。日本の制作会社では、88社が認定を受けています(2020年4月29日現在)。

日本のShopify ExpertsとShopify Plus Partnersの一覧
「Shopify Experts」の認定を受けている会社の実績や評価は「Shopify Expertsマーケットプレイス」で確認できます。制作会社が「ECサイト開発」や「マーケティング」、「ビジュアルコンテンツ」などの専門分野別に掲載しており、それぞれの会社の得意分野を確認する際にも便利です。

 Shopifyでの自社ECサイトの制作実績は豊富か?

Shopifyの機能をフル活用するためには、制作実績が豊富な会社を選びましょう。Shopifyには、機能を拡張するためのアプリやデザイン制作を容易にするテンプレート、マルチチャネル化の機能など、ECサイト構築に必要な様々な機能が搭載されています。

Shopifyの多彩な機能をフル活用するためには、豊富な制作実績が必要です。例えば、デザインテンプレートに関する知識が豊富にあれば、テンプレートの適切な選定やカスタマイズができ、制作費用を抑えられるかもしれません。また、アプリの内容や使い方を熟知していれば、自社が必要とする顧客管理や決済などのシステムを提案してもらえるでしょう。

制作実績は各制作会社のWebサイトで確認できますが「Shopify Experts」認定の制作会社であれば安心です。

Shopifyでの自社ECサイトの運営サポートはあるか?

自社にECサイト運営のノウハウやリソースが少ない場合、制作だけでなく運用までサポートしてくれる制作会社を選ぶことが大切です。

ECサイトの運用業務は、集客や販売ページの更新、受注から出荷まで多岐に渡ります。それぞれの業務には、新たなシステムの導入や専門性の高いスタッフの配置が必要です。

これらのリソースを準備できない場合は、サポートや代行サービスを検討しましょう。具体的には、以下のマーケティング・フルフィルメント系業務のサポートや代行を依頼することが可能です。

・自社ECサイトの保守運用
・ささげ業務や商品ページの更新
・商品/販売ページ(LP)の作成/更新
・SNSアカウント運営
・広告配信
・受注/顧客管理
・倉庫管理
・物流管理
・カスタマーサポート

自社に足りないリソースを洗い出し、サポートや代行サービスを積極的に活用しましょう。

構築・制作後のECサイト運用も委託できる会社か

ECサイトは構築・制作が終わり、初期導入が完了した後のサイト運用も非常に重要です。自社にそれらのノウハウがない場合は、その後の運用も委託できる会社を検討しましょう。以下に記載するような業務はノウハウが重要であることに加えて、コストも人も必要です。

EC事業において必要不可欠な領域でもあるため、外部のプロフェッショナルへの委託の検討をおすすめします。

■ECサイトの保守運用業務

ECサイトは構築して終わりではなく、保守・運用作業も欠かせません。ドメインやサーバーの維持、管理、デザインのブラッシュアップ、連携しているSNSのアップデートに応じた互換性の維持など、随時対応をする必要があります。

■EC物流業務

EC物流とは、EC事業の運営に必要な多くの機能領域の中で『物流領域』に関する部分を指します。ECに特化した倉庫やオペレーションを包含して『EC物流』と呼ばれています。

大きく以下3つの機能が必要になります。

  • EC特化の物流管理システム
  • 保管場所
  • 配送

■フルフィルメント業務

フルフィルメントとは、商品を受注してから商品をお届けするまでの一連のプロセスを指します。EC物流業務と似ていますが、フルフィルメントは物流の業務だけでなく、受注処理やカスタマーサポートなどのバックヤード業務の全てを含みます。

■事業成長のためのサポート業務

企業の中にはEC事業の運営の基本的な業務範囲にとどまらず、プロモーションなど事業成長のためのサポート業務まで行ってくれる企業もあります。具体的には以下のような業務まで対応する企業もあります。

  • インフルエンサーマーケティング(ギフティング含む)
  • CRM運用
  • ECモール運用
  • 仕入れ/生産

EC/D2C運営のノウハウがあるか

EC制作に失敗しないためには、D2Cブランドや自社EC運営のノウハウのある制作会社を選ぶことが重要です。自社ECサイトは、コーポレートサイトやオウンドメディアなどとは違った、EC専用の設計が必要になります。具体的には、制作会社が以下4点のノウハウを有しているか確認しましょう。

  • ブランドストーリーを魅力的に表現するデザイン設計
  • 顧客に個別最適化したコミュニケーション設計
  • マルチチャネル展開の設計
  • 受注から物流に至るまでの業務設計

    制作会社が強みとしている分野を把握しておくことも大切です。制作会社の中には、ブランド構築を特に強みとしてる会社や、受注から物流に関する自社プロダクトを提供している会社などがあります。

    自社が特に強化したい分野に精通した制作会社を選ぶことは、自社EC運営の成果をあげることにつながるでしょう。

サービス内容と制作費用のバランス

ECサイト制作の費用は、デザインの制作方法や搭載する機能に応じて変わります。費用の目安は以下の表のとおりです。制作にかかわるサービスの内容と費用が、相場とマッチしているか確認しましょう。

価格 デザイン制作 搭載する機能
~50万円 Shopifyテンプレートをそのまま活用 基本機能
約50~100万円 Shopifyテンプレートをカスタマイズし活用 基本機能
約100~300万円 Shopifyテンプレートを大幅にカスタマイズし、オリジナルデザインを制作 必要な機能を選定し搭載
約300~1,500万円 全ページオリジナルデザインを制作 必要な機能を選定し搭載

デザインの制作においては、Shopifyで用意されているデザインテンプレートをカスタマイズする場合と、オリジナルのデザインを一から制作する場合で、費用が大きく変わります。搭載する機能に関しては、受注や決済などの基本機能に加え、より高度な決済システムやマーケティングツールなどの追加機能を搭載した場合に費用が高くなります。

またこれらのECサイト制作費用のほかに、日々の運営業務にかかる費用も把握しておくことが大切です。自社EC運営のサポートや代行業務を依頼する場合には、毎月費用がかかるからです。制作費用とランニングコストを合わせて必要経費を検討しましょう。

Shopifyの制作代行費用を抑えるコツ

初期運用に必要最低限の機能だけを利用

Shopifyはプランやカスタマイズによって多くの機能が存在します。付加価値がある機能ばかりですが、機能によっては不要なものがある場合もあります。機能の追加は後からも可能ですので、初期導入時は最低限の機能だけを利用するようにしましょう。

また、Shopifyはプランのアップデートをせずに、必要な機能だけを追加することもできるので、すぐにアップデートを行うのではなく、柔軟なカスタマイズを行いましょう。

年間契約にする

Shopifyは年間契約が可能です。料金の先払いをすると以下のような割引が発生します。

1年契約:約10%割引
2年契約:約20%割引
3年契約:約25%割引

長期的な活用を考えている場合は、年間契約を利用し割引を適応させましょう。

Shopifyペイメントを利用する

『Shopifyペイメント』はShopifyが提供する独自の決済サービスです。Shopifyペイメントを利用すれば販売手数料が無料になります。しかし、Shopifyペイメントを利用する場合他の決済サービスの利用ができなくなるため、注意する必要があります。

Shopifyで作ったサイトでコンサルをうけるのも手

コンサルをおすすめする理由

専門的なノウハウやスキルを活用できる

Shopifyのコンサルを受けることで、専門的なノウハウやスキルを活用できます。

自社でWebやEC業界の知識がない場合は、戦略のない状態で運営を行うことになります。当然ながら、なんとなく運営を行っても成果を出すことはできませんし、仮に上手くいっても原因がわからないので、長くは続きません。

コンサル費用を払って専門的なノウハウとスキルを活用することで、成果と時間を得ることができます。

自社の社員をコア業務に専念させることができる

Shopifyのコンサルタントに業務を依頼することで、自社の社員をコア業務に専念させることができます。

ほとんどの企業ではEC業務専門の担当者が存在せず、他の業務と兼任しながらECサイトを運営しています。兼任しながら運営しているため、成果を出すことに注力できませんし、コア業務も疎かになってしまいます。

専門的な知識が必要なECサイトの運営はコンサルタントに依頼し、自社の社員はコア業務に専念させ、成果の出しやすい体制を整えるようにしましょう。

成果が出るまでの時間を短縮できる

Shopifyのコンサルを依頼することで、売り上げを増やせるだけでなく、成果が出るまでの時間を短縮できます。

ECサイトで成果を出すには集客対策を行い、アクセスを集めて、商品を購入してもらわなければなりません。また、自社に運営ノウハウがない場合は、さまざまな集客・販売方法を実践し、改善を繰り返しながら運営していく必要があります。戦略立案や施策の実行から検証まで自社で行った場合は、多くの手間と時間がかかってしまいます。

一方で、コンサルを受けた場合は、自社の問題を解決する効果的な施策を行って、目標まで最短距離で到達することができます。無駄な時間をかけたくない方は、コンサルを活用して成果が出るまでの時間を短縮しましょう。

コンサルを受ける前に行うこと

ECサイトの課題を顕在化する

コンサルはあくまでも運営サポートという形になるので、自社の課題を顕在化しておき、コンサルタントが改善点を導きやすい状態にしておくことが大切です。なぜコンサルを受けるのか、課題は集客・販売・リピートのどの段階にあるのかを明確にしておきましょう。

また、コンサルを受けた場合に達成したい目標数値を決めておき、コンサルタントと共有できる状態で依頼してください。

担当者の実績や知識を確認する

コンサルを依頼する前に、必ず担当者の実績や知識を確認しておき、自社の課題を解決できるのかを判断しておきましょう。コンサル会社に依頼する場合は、担当者の方によって知識の差があるので、見積もりや相談の段階でしっかり知識を確認してください。

会社として豊富な実績があったとしても、担当者の方が新人であったり、経験が不足していたりする可能性も十分考えられます。

事前に担当者の方とコミュニケーションを取ることで、コンサルをスムーズに進められるメリットもあるので、実績や知識の確認は失敗しないために大切なポイントです。

Shopifyのコンサルの種類

総合コンサルティング

総合コンサルティングは、事業全体の戦略立案や運営全体をサポートするタイプで、最も費用や期間が大きくなる特徴があります。総合コンサルティングは次のような方におすすめです。

  • 予算が豊富な方
  • 集客から販売までトータルサポートを受けたい方
  • ECサイト構築からサポートしてもらいたい方

すでにECサイトを運営している方でも依頼できますが、サイト構築前の市場分析や競合分析などからサポートしてもらえるので、これからECサイトを構築したい方に最適です。

総合コンサルティングに依頼する際の注意点は、豊富な知識や経験が必要になるサポートなので、依頼する方は慎重に選ぶことです。また、依頼期間が長く費用が高額になるので、予算を考えて検討してください。

支援型コンサルティング

支援型コンサルティングは、集客や業務改善など部分的に支援するタイプです。ECサイトによって抱えている問題は異なるので、部分的に支援してもらえるコンサルを受けて対策します。

支援型コンサルティングは次のような方におすすめです。

支援型コンサルティングがおすすめの方
  • 自社の改善点が分かっている方
  • 予算が限られている方

集客支援の場合は、SEO対策やリスティング広告運用など集客数を増やす改善、SNS連携などの集客チャネルの拡大を行います。業務改善支援の場合は、在庫管理や物流業務を見直して、運用効率を高める改善をします。

特化型コンサルティング

特化型コンサルティングは、楽天市場やAmazonなどモールとの連携や越境ECサイト運営に特化したサポートを行います。特化型コンサルティングは次のような方におすすめです。

  • モールと連携して販売を強化したい方
  • 越境ECサイトで海外向けに販売したい方

Shopifyで構築したECサイトでもモールと連携して販売できるので、モールでの販売戦略に特化しているコンサルに依頼するのがおすすめです。

越境ECサイトを運営したい方は、販売する国の市場や税務など専門的な知識が必要なので、海外向けの販売に特化しているコンサルに依頼しましょう。

Shopify制作でコンサル会社を選ぶ際のポイント

経営やショップ運営を実際に行っている

コンサル会社を選ぶ時には、経営やショップ運営を実際に行っている所にしましょう。

ECサイトに精通していれば、目標達成できる具体的なプランを提案してくれるというもの。

経営や運営の経験がある会社を探す方法は、ShopifyのECサイト制作をしている会社を選ぶようにします。

ShopifyのEC制作会社は、コンサルをしてくれる所がほとんどなので、問い合わせをしてみて実績を確認しておきましょう。

迅速な対応ができている

コンサルを受けるなら対応が迅速で、やり取りがスムーズな会社に依頼することが重要です。

コンサルタントでは相性が合わないと、コミュニケーションが取りづらくなり、分からない事を聞いてもなかなか返信が遅かったり、納得のいく内容ではなかったりすることがあります。

したがって、実績がすごいコンサル会社だったとしても、対応がスムーズではない会社は気をつける必要があります。

コンサルを依頼する際によくある勘違いですが、コンサル会社に全て任せてしまうケースです。

コンサルタントとは運営をサポートしてくれる事なので、細い業務まで代行してくれる訳ではありません。

依頼したからといって丸投げ状態にしないで、上手くやり取りがしやすいコンサル会社を選ぶようにしてください。

その業界について詳しく把握しているか

ShopifyのECサイトは、いろいろなチャンネルとリンクして販売や集客ができることがあります。

したがって、コンサル会社が精通しているカテゴリーなのか確認してから依頼することをおすすめします。

商品によってリンクするチャンネルは異なるものです。

自社の商品やその業界について詳しく把握していないと、成果を上げることはできないでしょう。

コンサル会社を選ぶ際には、実績だけチェックするのではなく、担当者がどのくらい自社の商品や業界に詳しいのか確認しておくことも大事です。

あらかじめリンクしたいチャンネルを相談して、コンサル会社から意見をもらうようにしましょう。

Shopify experts

Shopifyのオフィシャルが認めたEC制作会社の事を「Shopify experts(エキスパート)」と呼びます。

Shopify expertsを取得するには、制作実績の提出やいろいろ試験が必須で、通常のECサイト制作会社よりShopifyの信頼性が高いです。

よって、ShopifyのECサイトのコンサルを依頼するなら、Shopify expertsに認定されている会社を選ぶようにしましょう。

コンサルが必要なケース

自社でECサイトのノウハウがあるならコンサルを受けなくても良いですが、ECサイトを運営した事ない人や、成果を出すための運営の仕方が分からない人は、コンサルを受けた方が良いです。

Shopifyのコンサルが必要なケースをそれぞれ紹介します。

ECサイト構築で失敗したくない

ShopifyでECサイトを開設することは誰でも簡単にできますが、順調に運営をしていくには専門的なノウハウが必要になります。

運営を成功させたいならコンサルを受けた方が良いです。

失敗しているケースで多く見られるのは、戦略を立てずに運営を行っていたり、サイトを構築しただけで終わってしまったりすることがあります。

成果を出すためには、新規顧客やリピーターを増やして分析を行う必要があるので、ノウハウがない場合はコンサルに依頼した方が良いでしょう。

成果を出すにはどうしたら良いか分からない

ECサイトを初めて運営する場合、成果の出し方が分からないことが多いです。

コンサルを受けることで絶対に成果が出るという保証はありませんが、自社で分からない状態で運営をしていくより成果は出せるというもの。

知識が全くない状態で運営を行っていくのは、先行きが不透明なので、経験豊富なコンサル会社にサポート依頼をしてみましょう

 

Shopifyのコンサルがおすすめなケース

ECサイト運営に失敗したくない方

Shopifyを利用すればECサイトを簡単に開設できますが、成果の出る運営を行うには専門的な知識が必要です。自社でECサイト運営ノウハウがない方や運営に失敗したくない方は、コンサルを受けることをおすすめします。

ECサイト運営に失敗する方の多くは、サイトを開設するだけで満足していたり、戦略なしに運営してしまったりしています。売り上げを増やすには、集客・販売・リピーター対策を戦略的に行わなければならないので、自社で対応できない場合はコンサルが必要です。

成果を出す方法がよく分からない方

始めてECサイト運営を行う方で、どうすれば成果を出せるのかわからない場合は、コンサルを受ける必要があります。コンサルを受ければ必ず成果が出るわけではありませんが、自社で何もわからないまま運営を続けるよりも、間違いなく早く成果を上げられるはずです。

どうしたら良いかわからない状態で運営を続けるのは非常に不安に感じるので、知識や経験のあるコンサルタントにサポートしてもらいましょう。

Shopifyのコンサルを選ぶ際のポイント

店舗運営や経営を実際に行っている

Shopifyのコンサルを選ぶ際は、店舗運営や経営を実際に行っている方に依頼することをおすすめします。ECサイトのコンサルを受けて成功につなげるには、EC運用の現場を熟知しており、サイトを俯瞰して分析し、実現可能な提案を行える方に依頼することが重要です。

実際に運営経験のある方に依頼する方法としては、ECサイトの開発や運用も行っている会社にコンサルをお願いすることです。EC制作会社で運用やコンサルまで対応していることは多いので、相談を行って運用実績や経験を確認してみましょう。

対応がスピーディー

コンサルを成功につなげるには、対応がスピーディーでコミュニケーションが円滑に取れる会社に依頼することが大切です。コンサルタントといっても人間なので、どうしても相性の悪い方もおり、コミュニケーションが取りづらい方や、質問の答えが的確ではない方などの問題が考えられます。

どれだけ優秀なコンサルタントだとしても、コミュニケーションが取りづらい方や、対応が遅い方は注意しなければなりません。

また、依頼する側の勘違いとして、コンサルタントに丸投げして任せてしまうことがあります。基本的に、コンサルタントはECサイト運営をサポートすることが仕事なので、完全に運営業務を代行してもらえるわけではありません。

任せきりになるのではなく、コンサルタントとパートナーになるつもりで、コミュニケーションが取りやすい方を選ぶようにしましょう。

複数のチャネルに対応できる

ShopifyでECサイトを運営するメリットの一つとして、複数のチャネルと連携して集客や販売を行えることがあります。そのため、コンサル会社や担当者が得意としている領域をチェックしてから依頼してください。

自社の商品によって連携すべきチャネルは変わってきます。扱っている商品や業界について理解していなければ成果を出すことはできません。

コンサル会社に依頼する場合は、会社全体としての実績だけではなく、実際に対応する担当者の方が業界を理解しているかをチェックしておきましょう。事前に連携したいチャネルや販売戦略を相談して、意見を聞くことをおすすめします。

Shopifyで自分でサイトを制作する方法・手順

部分的に代行会社やコンサルに依頼するというケースも多いでしょう。その場合に、自分・自社でサイトを構築・運営する必要があります。

Shopifyでサイトを制作する際の手順について紹介していきます。

サイトの目的を決める

サイトの作成を始める前に、目的を決めておくことが重要です。目的は、長期的な観点をもたらし、可能な限りベストなウェブサイト構築のために時間とリソースを当てることに役立ちます。

以下のような目的を設定しましょう。

  • 物理的商品またはデジタル商品の販売
  • サービスの販売
  • あなたの会社についての情報をビジターに提供
  • ブランドアイデンティティの表現
  • アナウンスや情報更新のシェア
  • カスタマーレビューの紹介
  • ビジターを見込み客に変換
  • オンラインにおける認知度の向上

ビジネスウェブサイトの目的は1つでなくてもOKです。ただし、個々の目的を達成する戦略の構築を忘れないでください。

たとえば、物理的商品の販売をおこなうとしましょう。ウェブサイトでどうやって実践しますか? ビジターが商品コレクションを探しやすいようにストアを整えますか? 売上促進のために、初めての購入者に割引を提供しますか? どんなペイメントゲートウェイを使用しますか?

目的が詳細になればなるほど、計画と実践が楽になり、ビジネスウェブサイトの成功に近づくことができます。

ウェブサイトビルダーを選択する

ウェブサイトビルダーを使えば、もっとも早くビジネスサイトを作成できます。簡単に使用できるウェブサイトメーカーによって、コーディングのスキルや努力を必要とせずに、素早くサイトを立ち上げられます。楽にサイトが準備できるため、新規のビジネスオーナーはこうしたツールからメリットが得られるでしょう。

ウェブサイトのカスタマイズオプションがもっと必要な場合もあるかもしれません。良いウェブサイトビルダーは、HTMLCSSファイルへのアクセスを可能としています。そうすれば、必要なときにコードを編集してサイトを完全にコントロールすることができます。

コードの編集について不安・自身がないという人は、この工程を外注するというのもいいでしょう。

ウェブホストを決める

すべてのウェブサイトはサーバーによってホストされています。ウェブホスティングは、サーバーにあなたのウェブサイトのスペースを設定するアクションのことで、通常はプロバイダーによって提供されています。ウェブホスティングによって、画像、コード、オーディオなどのファイルがあなたのサイトで閲覧可能になるのです。

ウェブホスティングのプロバイダーを決定することは、大きな課題となります。それぞれのウェブホスト企業は、毎月のデータ転送量やメールアカウント、ストレージ、その他のサービスにおいて、違いがあります。月払いや年払いなど、支払い方法もプロバイダーごとに異なります。サイトを成功させるにあたって、自分がウェブホストに何を求めるかを正確に把握しておくことが大切です。

カスタムドメインネームを選ぶ

ドメインネームはオンラインのアドレスです。ビジネスの信頼性を高め、業界関連のキーワード検索でランクが高く表示されるのを促進します。ドメインネームはカスタマイズ可能なため、お客さまが記憶しやすいようにするのも簡単です。

レイアウトを考える

ドメインネームとウェブホスティングが準備できました。次はサイトのレイアウトを考えましょう。ウェブサイトビルダーは、テーマ、テンプレートなどを提供していることがほとんどなので、ご自分のストアにインストールできます。テンプレートは、基本的なウェブサイトをデザインするためのスタートポイントして活用しましょう。

通常、テーマはカテゴリーごとに分類できます。大量の商品カタログに向いているものもあれば、レストラン、ヘルス&ビューティーなど、サービス企業や特定の業界向けのものもあります。

関連ページを追加する

関連ページは、ビジネスのタイプによって異なります。eコマースサイトを運営するなら、商品ページとコレクションページは必須です。レストラン経営なら、メニューやスペシャリテのページが要るでしょう。

フリーランスの場合には、仕事をまとめたポートフォリオを追加することになるはずです。

しかし、ウェブサイトでやるべきことはビジネスのプロモーションだけではありません。ビジターにあなたのビジネスを理解してもらい、信頼感をもってもらう必要があります。

ペイメントシステムを組み込む

ゼロからウェブサイトを構築する最終的な目的は、売上を立てることです。お客さまにとってサイト内での支払いが簡単になるようにしましょう。シームレスなペイメントシステムは不可欠です。

Shopifyを使うと、ビジネスオーナーはクレジットカードやその他の一般的な支払いモデルを簡単に受け付けられるようになります。

サイトのプレビュー、テスト、そして公開へ

サイトを構築しただけで終わってはいけません。必ず、自分の手でテストを行うことをおすすめします。

商品やサービスが適切に表示できているかを確認し、その他リンク切れや画像エラー、モバイルフレンドリーかどうかなども確認しましょう。

できれば友人や家族、社内の人などに協力をしてもらって複数人で確認することをおすすめします。

まとめ

Shopifyの制作代行のおすすめ会社や会社選びの際のポイントなどを紹介していきました。Shopifyの制作代行を行っている会社はたくさんありますが、費用や得意としているサービスなど異なります。

多くの会社は費用は目安程度にしか表示しておらず、見積もりや問い合わせで具体的な費用が分かります。

しかし、依頼する内容にはある程度相場があるので、代行会社を選ぶ際の目安に使うのもいいでしょう。

部分的・全面的に依頼をすることも可能なので、自社・自サイトの商品やサービスをもっと効率よく集客する際にお役立てください。

Shopify制作・運用にお困りではありませんか?

  • ECサイトの開設に何から始めていいか分からない…
  • ECサイトの開設を進めているものの、専門性の高いスタッフがおらず一向に進捗が生まれない…
  • ECサイトを持っているものの、ユーザーが訪れてくれるorサービスを利用してくれる状況になっていない…
  • ECサイトの追加・改修を行った際の不具合へのサポートに制作会社が対応してくれない…


上記のようなことでお困りでしたら、私たちRadineerに相談してみませんか?

Radineerでは、Web制作やオウンドメディア運用やSEO対策、Web広告運用など各分野のスペシャリストが担当し、お客様を徹底サポート。

現在の事業課題をヒアリングした上で、貴社のマーケティング予算や要望に合わせた最適なプランをご提案します。
「こんなことも相談できるのかな?」といった些細なお困りごとでもかまいません。

プロと一緒にお困りごとを一緒に解決していきましょう。 まずはお気軽にフォームよりご相談ください。  
Webマーケティングにお困りではありませんか?
  • 運用はしているが効果が出ない、認知・成果が上がらない
  • 時間をかけれず、分析はおろか更新 運用も手が回らない
  • SNSアカウント持ってないけど、始めてみたい
経営者・マーケティング担当者・広報担当者必見! Radineerでは、Web制作やオウンドメディア運用やSEO対策、Web広告運用など各分野のスペシャリストが在籍し、お客様を徹底サポート。 現在、各種お役立ち資料や会社概要・サービス資料を公開しております。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆者

DXマーケティングやAIを事業に落とし込んで事業成長したい企業のマーケティング担当者・広報担当者、経営者、個人事業主向けに、マーケティングの基礎、成功ノウハウの提供・成功事例を紹介する専門メディアを運営しています。

目次