年収800万円はすごい?勝ち組?【手取りや生活レベル・全体からみた割合や仕事の種類を徹底解説】

(※マイナビを含む一部プロモーションが含まれています)

年収800万円を目指したいなら、年収800万円の人の生活水準がどれくらいか知りたい人も多いのではないでしょうか。

結論からいえば、年収800万円はいわゆる「勝ち組」とみなされる水準です。

ここでは、年収800万円の人の割合・手取り額・生活水準なども詳しく解説していきます。

【結論】口コミで分かった編集部おすすめ転職エージェント

結論!当サイトが口コミをリサーチした結果、みんなから支持を得ている転職エージェントは次の3つだと判明しました!

どれのエージェントに登録しようか悩んでいる方は、複数登録することをおすすめします!

複数のエージェントを掛け持ち登録をしてたくさんの求人を紹介してもらい転職活動を有利に進めていきましょう!(※PR)

1位:マイナビエージェント

  • 新卒サイトNoのマイナビが運営
  • 金融・メーカー・ITの転職支援に精通
  • 20-30代の若手の転職支援に定評

担当者によってサービスの質に差があったり、グループ内の情報流出など、やや安定感に欠けるため、『リクルートエージェント』や『doda』と併用することをおすすめします。

\今すぐ無料で登録をする/

※退会はいつでもできます

2位:doda

  • リクルートと並ぶ求人数を保有するエージェント
  • リクルートが保有していない優良求人案件に出会う確率が高い
  • 全国どの職種をとっても求人が豊富

担当者によってサービスの質に差があったり、グループ内の情報流出など、やや安定感に欠けるため、『リクルートエージェント』や『マイナビエージェント』と併用することをおすすめします。

\今すぐ無料で登録をする/

※退会はいつでもできます

よく読まれる記事

3位:リクルートエージェント

  • 求人数No.1を誇る大手転職エージェント
  • 年収750万円以上のハイクラス層向けに『リクルートダイレクトスカウト(by リクルート)』も運営
  • 全国どの職種をとっても求人が豊富

担当者によってサービスの質に差があったり、グループ内の情報流出など、やや安定感に欠けるため、『doda』や『マイナビエージェント』と併用することをおすすめします。

\今すぐ無料で登録をする/

※退会はいつでもできます

目次

年収800万円の人はどれくらいの割合いる?

年収800万円以上は全体の9.7%

年収800万円以上の人口の割合は全体の9.7%となっており、年収800万円台に限定すると割合はわずか2.9%です。

年収 全体 男性 女性
100万円以下 8.1% 3.5% 14.3%
200万円以下 13.3% 6.7% 22.5%
300万円以下 14.8% 10.5% 20.9%
400万円以下 17.4% 16.9% 18.0%
500万円以下 15.0% 17.5% 11.4%
600万円以下 10.5% 13.8% 5.9%
700万円以下 6.7% 9.4% 3.0%
800万円以下 4.6% 6.8% 1.7%
900万円以下 2.9% 4.4% 0.8%
1,000万円以下 1.9% 3.0% 0.4%
1,500万円以下 3.5% 5.4% 0.8%
2,000万円以下 0.8% 1.3% 0.2%
2,500万円以下 0.3% 0.4% 0.1%
2,500万円超 0.3% 0.5% 0.1%

出典:令和3年分民間給与実態統計調査

また2016年以降の年収800万円台の割合は、ほぼ横ばいで推移しています。2020年における年収800万円台の男女別割合は、男性が4.1%、女性は0.8%です。

年収800万円の人は平均の2倍近くの収入を得ていることになり、全体に対する割合も考慮すると、年収800万円は勝ち組といえるのではないでしょうか。

年収800万は日本の平均年収443万(令和3年|国税庁調べ)の2倍近く、全体の割合でも10%弱で、難易度は高いと言えます

世帯年収800万以上の割合は上位21.2%

世帯年収800万以上の割合は、全体の22%です。5世帯に1世帯以上は、世帯年収800万を実現しています。

世帯年収 割合 累積割合
50万円未満 0.7% 0.7%
100万円以下 4.7% 5.4%
150万円以下 6.2% 11.6%
200万円以下 7.0% 18.6%
250万円以下 6.7% 25.2%
300万円以下 6.7% 31.9%
350万円以下 7.1% 39.0%
400万円以下 6.4% 45.4%
450万円以下 5.5% 50.8%
500万円以下 5.0% 55.8%
600万円以下 8.3% 64.1%
700万円以下 7.9% 72.1%
800万円以下 6.0% 78.0%
900万円以下 5.3% 83.4%
1,000万円以下 4.0% 87.3%
1,000万円以上 12.7% 100%

出典:国民生活基礎調査の概況(令和3年)|厚生労働省

男性が年収500万で、女性が年収300万なら世帯年収800万円に届く計算です。

男女それぞれ500万円・300万円以上の人は「4割」程度いるので、世帯収入で計算して年収800万円はすごく難易度が高いという水準ではないようです。

年収800万円の人の割合:男女比

男性の場合は、上位15%が年収800万円以上をもらっています。つまりおよそ7人に1人が年収800万円以上ということになります。

対して女性の場合、年収800万円以上の人の割合はわずか2.4%と男性よりもすくないので上位に入る年収です。

年収800万円の手取り・年収

年収800万円の手取り額はおよそ600~680万円程度です。手取りの計算式は「額面−(税金+社会保険料)」です。手取り金額は、控除される税金と社会保険料の金額、収入や家族構成などにより異なります。

つまり、額面の7割~8割程度が手取りという計算になります。

また手取り月額がいくらになるのかは、ボーナスや手当の有無により大きく変動します。

ボーナスがない場合は、600万~680万円を12分割した約50万~57万円が手取り月額の目安です。

ボーナスが夏冬2カ月分ずつ出る企業なら、600万~680万円を16分割した37万5,000~42万5,000円程度が手取り月額となります。

控除される税金や社会保険料の内訳

給与月額67万円・ボーナスなし・45歳・扶養家族1人の場合、ひと月あたりの控除額の目安は以下の通りです。

なお40歳以上になると「介護保険料」も徴収されるようになるので計算時には注意しましょう。

住民税は「前年」と同じ程度あると仮定して計算します。

  • 手取り額:49万9,365円
  • 所得税:3万5,120円
  • 住民税:3万5,100円
  • 健康保険料:3万3,354円
  • 厚生年金保険料:5万9,475円
  • 雇用保険料:2,010円
  • 介護保険料:5,576円

同じ条件で、ボーナスあり(夏冬各2カ月分)の場合の控除額は以下の通りです。(給与月額50万円で計算した目安額)

  • 手取り額:38万6,095円
  • 所得税:1万5,230円
  • 住民税:2万2,800円
  • 健康保険料:2万4,525円
  • 厚生年金保険料:4万5,750円
  • 雇用保険料:1,500円
  • 介護保険料:4,100円

ボーナスの有無によって徴収される税額も変化することが分かります。

年収800万円の生活水準

独身で一人暮らしの場合

独身で一人暮らしの場合、かなり余裕がある生活ができます。家賃や食費、交際費などを多めにしていますが、それでも毎月20万円近い貯蓄ができる計算です。

家賃 110,000円
水道光熱費 15,000円
食費 60,000円 ランチ代等
携帯代含む通信費 15,000円 携帯・Wi-Fi代等
交通費 5,000円
趣味含む娯楽費 60,000円
雑費 20,000円
保険・医療 10,000円 医療保険代含む
貯金 195,000万円

一方、工夫次第で支出額を減らせば、より多くのお金を貯蓄に回せます。1人暮らしの支出のなかで家賃の次に多くを占めるのが食費である場合が一般的です。

無理のない範囲で自炊をすれば、さらに多くの額を貯蓄できます。

ただし、生活水準が高くなる分、支出に対する管理や節約も必要になってきます。また、仕事に熱中するあまり、自分自身の健康や精神面を犠牲にすることも避ける必要があります。

家庭のライフスタイルや地域によって支出が異なるため、具体的な生活水準は一概には言えませんが、比較的安定した生活を送ることができると言えます。

既婚者で子どもなしの場合

家賃 130,000円
水道光熱費 20,000円
食費 80,000円 自炊前提
携帯代含む通信費 20,000円 家族割利用
交通費 10,000円
趣味含む娯楽費 80,000円~90,000円 夫婦の小遣い等
雑費 30,000円
保険・医療 30,000円 医療保険代込み
貯金 95,000円

夫婦2人暮らしの場合は、共働きなのか片方だけなのかによっても異なりますが、いずれにしても余裕のある暮らしができるでしょう。

そのうえで貯金も十分に可能なので、将来への備えをしっかりしておくことをおすすめします。

既婚者で子ども1人いる場合

800万円の年収は、日本の平均年収よりも高いため、住居や食費、趣味やレジャーなどの支出に余裕があります。また、子どもの教育費用についても、比較的余裕を持って負担できると思われます。

家賃 140,000円
水道光熱費 30,000円
食費 80,000円 自炊前提
携帯代含む通信費 20,000円 家族割利用
交通費 10,000円
養育費 20,000円
趣味含む娯楽費 50,000円 夫婦の小遣い等
雑費 30,000円
保険・医療 30,000円 医療保険代含む
貯金 80,000円

また、子供が大きくなるにつれて、学費や習い事などの教育費は増えていきます。将来のことを考えると、できるだけ早いうちから貯金をしておきましょう。

ただし、子育てにかかる負担や時間的な制約があることも考慮する必要があります。仕事と家庭の両立に苦労する場合もあるかもしれません。

既婚者で子ども2人いる場合

年収800万円で子どもが2人いる場合の生活水準は、家庭の支出やライフスタイルによって異なりますが、一般的には比較的豊かな生活を送ることができます。

家賃 140,000円
水道光熱費 30,000円
食費 90,000円 自炊前提
携帯代含む通信費 20,000円 家族割利用
交通費 10,000円
養育費 40,000円
趣味含む娯楽費 50,000円 夫婦の小遣い等
雑費 30,000円
保険・医療 30,000円 医療保険代含む
貯金 50,000円

一般的に子供が1人増えた場合、月の支出は3万円増えると言われています。もちろん、子供にいくらお金をかけるかによっても変わるので、目安として覚えておきましょう。

子どもの教育費用は大きな負担となりますが、公立の学校に通わせる場合は比較的負担が少なくなります。

また、教育費用の負担を軽減するために、教育ローンや奨学金を活用することもできます。

年収800万円の人の住宅ローンや家賃

年収が800万円あればマイホームの購入が可能な場合が多いです。

住宅購入の際、多くの人が住宅ローンを組みますが、住宅ローンは年収などによって融資限度額が定められています。

年収800万円の家賃相場

年収800万円から保険料や税金などを差し引くと、手取りが約590万円です。590万円を12で割ると、月の手取りが約49.1万円になります。

家賃の目安は「手取りの3分の1」といわれているので、16.4万円が家賃目安です。

ただ、年収800万円もあればよほど家賃を高くしすぎなければ、余裕のある暮らしができます。あくまで手取りの3分の1は目安なので、毎月の生活費を元に考えてみてください。

東京23区内だとして家賃16万円程度で物件を探すと千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区など家賃相場が高い都心だと、駅徒歩5分以内・バストイレ別のワンルーム・1K~1LDKの部屋が探せます。

タワーマンションで限定すると15階よりは下になりますが1K~1LDKの物件が探せます。

したがって都心の場合は家賃16万円程度は一人暮らし向けの物件が多いことになります。

23久貝の練馬区や江戸川区で探せば2LDKや3LDKなどのファミリー向けの間取りも探すことができます。

地方の場合には16万円程度の予算であれば、もっと好条件の物件を探すことも可能でしょう。

マイホームの場合借入可能額は4,000万~4,800万円

年収倍率とは、「購入予定のマイホーム価格が年収の何倍に相当するか」を算出する指標です。

一般的には住宅ローンの借入可能額の目安は年収の5~6倍くらいだとされています。つまり年収800万円世帯の場合、借入可能額は4000万~4800万円程度が目安となります。

もちろんこの上限いっぱいまで借りるのではなく、できれば頭金を用意しておくと今後の返済も楽になります。

無理のない返済額は月々10万~14万円以下

「無理のない返済金額はどれくらいか」を把握しておくことも大切です。

「年間のローン返済額合計÷手取り年収×100」で算出することができます。

一般的に家計に無理のない範囲で返済できるのは、世帯年収ではなく手取り年収の20~25%だといわれ、30%を超えると返済負担が重くなります。

たとえば、年収800万円(都内在住、40歳未満、扶養なし)の方の場合、一般的な手取り収入は年額で約635万円(月額で約53万円)です。

返済負担率が20%の場合は月々10万6000円、返済負担率25%の場合は月々13万2500円が返済額の目安となります。

住宅ローン控除を利用する

住宅ローン控除は、合計所得が2,000万円以下の人を対象に、年末時点の住宅ローン残高の0.7%を還付する制度のことです。最大455万円もの節税につながるため、大きな額となるでしょう。

新築の物件の場合は13年間、中古物件は10年間の控除が受けられるので、少しでもお得に住宅ローンを返済するのであればぜひ活用してほしい精度です。

ただし、利用条件を満たす必要があるのでチェックしましょう。

  • 住宅の引き渡し日または工事の完了日から6か月以内に居住する
  • 購入した物件に申込者が居住する
  • 床面積が50平方メートル以上である
  • 返済期間が10年以上である

年収800万円が見込める職種・業種とは?

日本で年収800万円が見込める職業は、一般的には高度な専門知識やスキルが必要であることが多いです。以下にいくつか例を挙げます。

エンジニア

未経験の状態でも目指せるのが「エンジニア」です。

エンジニア業界は常に人材が不足している状態なので、20代・30代前半でも未経験者でも雇用OKという求人も多い傾向にあります。

特にITエンジニアは、高度な技術力を要する職業であり、年収800万円以上の報酬が得られることがあります。

スクールと直結した求人もあるため、将来的に有利なスキルを今のうちに身につけておきたい方にもおすすめの職種と言えるでしょう。

フリーランスエンジニア

フリーランスエンジニアを目指すことも、有力な選択肢の一つです。固定給で雇用される会社員とは異なり、フリーランスは業務委託での成果報酬が得られ、能力次第で高収入を目指せます

スキルと実績が求められるため、まずは会社員として開発経験を積み、プロジェクトへの参画実績を重ねましょう。

エンジニアとしてゆくゆくは独立したいという人に選ばれている選択肢の1つといえます。

コンサルタント

年収800万を目指すのにおすすめの職業はコンサル業です。クライアントの経営課題を解決するという責務があるため、高収入を獲得できる仕事の1つです。

起業としては『M&Aキャピタルパートナーズ』や『ドリームインキュベータ』があります。

コンサルタントと一言にいっても、経営やIT、建設などとその種類は多岐に渡りますが、その中でも外資系コンサルタントの平均年収は非常に高く、20代でも年収800万円以上が狙えるでしょう。

また、他のコンサルタントであったとしても、長く勤めて実力をつければ年収800万円越えも珍しくはありません。

営業職

営業職も年収800万を目指せる職業です。なかでも年収が高い業界、金融・不動産・医薬品メーカー・外資系ITベンダーなどをおすすめします。

中でも歩合制の営業職は高年収になることも珍しくありません。もちろん成果や高い専門性が求められますが、収入につながりやすい分やりがいがあります。

異業界や異業種からの転職もしやすい上、資格等がなくても転職できる求人が多い職種です。入社年数に関わらずインセンティブが付与されることもあり、比較的若い年代でも年収800万以上を稼げます。

中でも不動産営業職も安定して平均年収が期待できる職種の1つです。

住宅やマンションの販売や仲介を手掛ける職種で、動かす金額も大きく、成果が給与に反映されやすい職種と言えます。

そのため、不動産業界に該当する職種は幅広いものの、その中でも営業職は高収入になりやすいでしょう。

インフラ職(電気・ガス・熱供給・水道業)

電気・ガス・熱供給・水道業などの「インフラ職」も安定した高い給与が期待できます

人々が生活する上でなくてはならない職種ということもあり、安定性が最大の魅力です。

また、国税庁の業種別平均得年収においても747万円と最も高い数字を記録しています。

年収800万円の人におすすめの節約方法

年収800万円でも、子どもの教育費や老後資金の準備を考慮すると、日々の節約は無視できません。

複数の節約方法を組み合わせれば、より大きな額の節約を実現できる可能性があります。手軽に始められるものも多いので、ぜひ試してみてください。

家計簿を使う

家計簿をつけることで、何にどの程度支出したのか知ることができます。毎月の収入が一定額でない人は、合わせて収入もチェックすることが大切

収入に対して支出が多過ぎないか、支出が多ければどこか削ることができないか考えることが、家計を改善する第一歩です。

なお無料で利用できる「家計簿アプリ」もあるので、何をいくらで買ったのか、詳細な記録が残ります。いつも買う野菜など価格を履歴から気軽にチェックできるため、底値を意識した買い物ができるようになるでしょう。

家計簿をつける前では意識していなかったことも数字で把握していると自分のお金に関して考えられるようになります。

手数料0円を目指す

銀行やコンビニのATMでお金を引き出す時にかかる手数料や配送手数料など自分の生活する上でかかる手数料をできるだけ0円にしましょう。

手数料ぐらいでは節約にならないと思われる方もいるかもしれませんが、手数料は積み重なると意外にかかっています。

お金を引き出す時は無料の時間帯に行って、配送手数料は無料な商品を選ぶことや違うサイトで手数料無料の同じ商品を探すなど工夫すれば手数料0円は可能です。

キャッシュレス化

キャッシュレス決済は、現金以外の支払方法全般を指します。例えばクレジットカードや電子マネー、プリペイドカード、●●Payなどもそれに含まれます。

電子マネーやスマホ決済は、アプリやWebサイト上で簡単に残高・履歴確認ができるのが特徴です。「いつ」「どこで」「何に使ったか」が一目瞭然で、毎月の家計管理がラクになるのがメリットでしょう。

例えば事前にチャージした残高から支払いが行われるプリペイドタイプです。1カ月に使える金額だけをチャージしておけば、無駄遣いの心配がないうえに、「月末まで残り〇円」と残額がすぐにわかります。

なお、ポイントがつくクレジットカードなどのキャッシュレス化をおすすめします。

自炊を増やす(外食を減らす)

外食のみの方が自炊にすべて変えた場合、2万円以上は節約可能です。野菜などを意識して自炊すれば健康にもよいため日々の体調にも影響します。

いきなりすべて自炊は難しくとも、少しずつ自炊を取り入れて料理の腕も磨きつつ節約もしていきましょう。

年収が600万円あったとしても節約をしなければ、何をしても余裕があるというわけではありません。

もし結婚をしている・将来子どもを設けたいと考えているなら、できるだけ節約をして貯金・貯蓄を増やしておくと安心できます。

買い物する日を決める

買い物の回数が多いほど、1回の買い物で余計な物を買ってしまう機会を増やすことになります。

買い物の日をしっかり決めておけば余計な物を買う機会も減るため節約に繋がるのです。週1回買い物をすると決めたら、その1回で使う金額を決めておくとさらに食費を抑えることができます。

買い物に行く前に必要な物をスマホにメモしていくと余計な買い物を防ぐことができるため、おすすめです。

年収800万円を目指す方法

資格取得・スキルアップ

資格を取得すると、会社によっては資格手当が支給される場合があります。そのような会社では、資格を取ることが直接収入アップにつながるのです。

まずはどのような資格を取れば手当がもらえるのか確認してみましょう。

また資格を取得するメリットは、手当だけではありません。

資格を取ることにより、その分野についての体系的な知識が身につくため、仕事でのスキルアップにつながりやすくなります。

その業務のプロフェッショナルになることで、昇進や昇給のチャンスが増えることが期待できます。

どの資格を取るか決める際は、将来的にその業務や資格の需要があるかを見据えて選ぶのがポイントです。

もし転職を検討する際にも同業他社であればそのスキルなどを高く買ってくれる会社が見つかるかもしれないからです。

昇進昇格

年収800万円以上を目指すなら、昇進や昇格で収入アップを目指すのが最も現実的です。

もし上司の年収が自分の希望する金額よりも低かったら、自分が納得できる金額まで年収を上げるのは難しいでしょう。

評価制度は会社によって違いますが、成果を上げれば会社から評価を得られ、昇進・昇格が実現できるでしょう。

求人数においても地方よりも都市圏の方が多いので、年収800万円を目指す求人も探せます。

給与相場の高い企業に転職

基本的に平均年収が高いのは地方よりも都市圏です。そのため、都市部で仕事を探すのもいいでしょう。

企業が支給する給与は、その地域の最低賃金を考慮して決定されからです。地方よりも都市圏の方が最低賃金が高いので、必然的に年収も都市圏の方が高いということになります。

副業

手っ取り早く収入を増やす方法としておすすめなのは副業をすることです。

もう1つの収入源を作ることは、今やそれほど珍しいことではありません。

昔は企業側が副業を禁止していることも多くありましたが、最近は時代の流れもあり、副業を容認している企業も増加しています。

投資に挑戦する

iDeCo

iDeCo(個人型確定拠出年金)は証券会社に資金を入れて自分で運用をし、老後の貯蓄額を増やせるものです。

小規模企業共済等掛金控除も受けることができ、控除金額の上限はなく預ける資金が多いほど控除金額が高くなります

年金を受け取る時も受け取った金額も控除対象となるため節税対策ができるのです。

ただし、自分で資金を運用しなくてはいけないのである程度の知識をつけてから始めましょう。

NISA

株や投資をすると売却益や配当金に通常約20%税金がかかりますが、NISAはその税金がかからない非課税の投資制度です。

20歳以上であり、国内に住んでいれば誰でも口座開設をすることができます。NISAでは株などと比べ購入できる金融商品に条件があるため、NISAを始める前にどの金融商品が購入可能か調べておきましょう。

起業・フリーランスとして働く

起業やフリーランスも年収を増やす方法です。成功すれば、仕事をした分だけ収入になるので大幅な収入アップが期待できます。

しかし、起業はリスクも大きいです。起業してから5年たって会社が生き残る確率は10~15%で、10年後までに存続できる起業は5%前後と言われています。

そのため、起業やフリーランスとして働くなら、まずは副業から始めて、ビジネスの基盤を作ることから始めましょう。

まとめ

年収800万円の手取り額や生活水準、日本人での割合などを詳しく解説していきました。

年収800万円を稼ぐ人は、いわゆる「勝ち組」にみなされるので、子どもがいても余裕のある生活も十分可能です。

年収800万円を目指す場合には、現在の仕事で昇給・昇格を目指すことが可能であればいいですが、もし難しい場合には転職を検討することをおすすめします。

【学歴不問!未経験OK!】安定企業のITエンジニアになりませんか?

未経験からITエンジニアになれる3つの理由!

  • 入社後に社内研修がある!
  • 人柄とやる気を重視した採用!
  • 単純にエンジニアが不足している!

\今すぐ無料で登録をする/

※退会はいつでもできます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次