丸紅は、社是「正・新・和」の精神に則り、公正明朗な企業活動を通じ、経済・社会の発展、地球環境の保全に貢献する、誇りある企業グループを目指している大手総合商社です。
そんな丸紅は高収入・好待遇であることでも知られ、転職市場でも常に注目を集める人気企業です。
この記事では、丸紅の基本情報や平均年収、福利厚生など詳しくまとめました。
丸紅の年収に関する口コミなども紹介していきますので、ぜひ転職活動の参考にしてみてください。
丸紅の基本情報
まずは、丸紅の基本情報を確認していきましょう。
丸紅の会社概要
丸紅の会社概要は以下の通りです。
会社名 | 丸紅株式会社 |
---|---|
創立 | 1858年5月 |
設立 | 1949年12月1日 |
代表者 | 柿木 真澄 |
資本金 | 262,947百万円 |
本社 | 〒100-8088 東京都千代田区大手町一丁目4番2号
〒100-8692 銀座郵便局 郵便私書箱595号 TEL: 03-3282-2111 |
拠点数 | (東京本社を含む)* 132拠点
(本社、国内支社・支店・出張所 12カ所、海外支店等 56カ所、海外現地法人 29社およびこれらの支店等 34カ所) |
従業員数 | 4,379名(丸紅グループの従業員数 46,100名) |
連結対象会社数 | 子会社 315社、関連会社 148社 |
事業内容 | 丸紅及び連結子会社は、国内外のネットワークを通じて、ライフスタイル、情報・物流、食料、アグリ事業、フォレストプロダクツ、化学品、金属、エネルギー、電力、インフラプロジェクト、航空・船舶、金融・リース・不動産、建機・産機・モビリティ、次世代事業開発、次世代コーポレートディベロップメント、その他の広範な分野において、輸出入(外国間取引を含む)及び国内取引の他、各種サービス業務、内外事業投資や資源開発等の事業活動を多角的に展開している |
丸紅のグループ会社について
和装呉服を主とした繊維品の卸売業、産業資材・生活資材・生活用品等の販売、合成ゴム・天然ゴム・カーボンブラック・ゴム副資材・ゴム製品等の販売、繊維を中心とした商品企画・品質試験などのコンサルティング、衣料品等の企画・製造・販売、各種履物の企画・開発、輸入、販売などを行い丸紅の事業を支えています。
以下に丸紅の主なグループ企業4社をまとめました。
京都丸紅株式会社 | https://www.kyobeni.co.jp/
設立 1977年 (昭和52年) 7月1日 総合商社丸紅の祖業である呉服事業を、1977年(昭和52年)に丸紅京都支店から受け継いで設立された呉服の製造販売会社です。 |
丸紅ファッションプラニング株式会社 | https://www.mfp.jp/
設立 1988年11月25日 丸紅株式会社ライフスタイル本部の一員として、ライフスタイルビジネスにおけるマーケティング、ブランド導入・開発、商品企画などを担う事業会社です。 |
丸紅テクノラバー株式会社 | https://www.mtr-cop.co.jp/
設立 1971年7月 天然ゴム・合成ゴム、マスターバッチ、特殊カーボンを含む各種副資材などゴム原料のみならず、タイヤ、ゴム手袋と言ったゴム関連製品まで幅広く取り扱っている会社です。 |
丸紅ファッションリンク株式会社 | http://www.mfl.co.jp/
設立 昭和57年4月1日 1982年(昭和57年)の会社設立以来、総合商社「丸紅株式会社」の生活産業グループ・ライフスタイル本部の中核事業会社です。 |
丸紅の平均年収まとめ
丸紅が有価証券報告書で公表している最新の平均年収(平均年間給与)は約1469万円です。
2022年6月期において発表された丸紅の従業員数や平均年収については以下の通りです。
従業員数 | 4,400人 |
---|---|
平均年齢 | 42.3歳 |
平均年間給与 | 約14,690千円 |
国税局による最新(2021年度)の民間給与実態統計調査によると、給与所得者の全国平均は443万円(男女別では男性545万円、女性302万円)となっています。
※令和3年分 民間給与実態統計調査:https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2021.htm
丸紅の年度別平均年収
丸紅の2022年3月期の平均年収は約1140万円ですが、過去の年収はいくらだったのでしょうか。
過去の6年間の平均年収を以下にまとめてみました。
2015年度 | 1226万円 |
---|---|
2016年度 | 1221万円 |
2017年度 | 1322万円 |
2018年度 | 1389万円 |
2019年度 | 1453万円 |
2020年度 | 1192万円 |
丸紅は2015年度以降は1000万円台をずっとキープしていることからも、安定して高い水準の給与が支給されていることがわかります。
※丸紅株式会社 有価証券報告書:https://www.daiwa-grp.jp/ir/toolkit/report.html
丸紅の年齢別平均年収
丸紅に勤める人の年齢別の平均年収はどのようになっているのでしょうか。
ここでは、アンケートに回答した約280名のデータを参考に年齢別の平均年収を算出しました。ただし、正社員だけでなく期間従業員なども含んだ数値であり、公式の発表ではない点をご注意ください。
20〜24歳 | 290万円 |
---|---|
25〜29歳 | 955万円 |
30〜34歳 | 1052万円 |
35〜39歳 | 1089万円 |
40〜44歳 | 1219万円 |
45〜49歳 | 1379万円 |
50〜54歳 | 1498万円 |
55〜59歳 | 1485万円 |
60〜65歳 | 985万円 |
こちらの表からは、基本的に年代が上がると年収は高くなり、30代から1000万以上の高収入が得られてるということがわかりました。
※参照:ライトハウス https://en-hyouban.com/company/00002695955/salary/
丸紅の学歴別給与比較
丸紅の給与は、職種・学歴によって異なります。
年収(50~54歳)を比較すると、大卒 1,769万円 、短大卒 1,512万円 、高卒 1,286万円となっています。
以下に、新卒採用での初任給を一覧にまとめてみました。
総合職 | 院了 29万円 賞与年2回 638万円
大卒 25万5千円 賞与年2回 561万円 |
---|---|
一般職 | 院了・大卒 20万5千円 賞与年2回 451万円
短大卒 18万5千円 賞与年2回 407万円 |
丸紅と他総合証券会社との年収比較
厚生労働省の調査によると商社の平均年収は約307万円となっています。
ここでは、丸紅以外の、五大商社の平均年収について調べてまとめました。
三菱商事 | 1678万円 |
---|---|
伊藤忠商事 | 1628万円 |
三井物産 | 1483万円 |
住友商事 | 1356万円 |
五大商社は、他の商社と比較して非常に高い年収を得ていることがわかります。
丸紅の福利厚生
丸紅の魅力は、高い給与の他に充実した福利厚生があります。
福利厚生としては大きく分けて8つのメニューがあります。
- 保険
- 財産形成
- 福利厚生サービス
- 育児
- 教育制度
- 住まい
- 医療
- 休日休暇
ここでは、これら8つについて紹介していきます。
1.保険
健康保険
介護保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険
2.財産形成
従業員持株会
財形貯蓄
確定給付型および確定拠出型年金
3.福利厚生サービス
『Benefit Station』
レジャー・旅行・グルメ・ショッピングなど さまざまな場面でお得にサービスを利用できる、会員制の福利厚生サービスです。
4.育児
会員制保育所
5.教育制度
研修センター
6.住まい
寮・社宅制度あり
⒎医療
社内診療所
⒏休日休暇
完全週休2日制 祝祭日 年末年始休暇 年次有給休暇 オールシーズン特別休暇
リチャージ休暇 慶弔特別休暇(結婚休暇など) 産前産後休暇 看護休暇 介護休暇 ファミリーサポート休暇 特別傷病休暇 ボランティア休暇
丸紅に入社するためには?
新卒採用での応募資格
総合職(グローバルコース)
■新卒オープン採用/No.1採用 |
1. 2023年7月末までに四年制大学または大学院を卒業・修了見込みである方
※既卒の方も応募可能です。 2. 就業経験がない方 3. 当社役員・社員の子女、兄弟姉妹でない方 |
---|---|
総合職(グローバルコース)
■Career Vision採用 |
1. 2023年7月末までに四年制大学または大学院を卒業・修了見込みである方(就業経験がある方も含む)
2. 当社役員・社員の子女、兄弟姉妹でない方 |
一般職 | 1. 2023年7月末までに四年制大学、短期大学または大学院を卒業もしくは卒業見込みである方
※既卒の方も応募可能です。 2. 就業経験がない方 3. 当社役員・社員の子女、兄弟姉妹でない方 |
選考スケジュールは、以下の通りです。
総合職(グローバルコース)
エントリーシート→webテスト→1次面接→2次面接→3次面接
一般職
エントリーシート→webテスト→1次面接→2次面接→3次面接
丸紅に転職するためには?
丸紅に転職するための手段としては主に以下の3つがあります。
- 転職サイトから応募する
- 転職エージェントを利用する
1.転職サイトから応募する
転職サイトから丸紅に応募することもできます。
現在掲載中の採用情報の一例を紹介します。
賞与 | 年2回 |
---|---|
勤務時間 | フレックスタイム制度
休憩60分/日 所定時間外労働:有 テレワーク制度:有 |
休日休暇 | 完全週休2日制、祝祭日、年末年始休暇、年次有給休暇、オールシーズン特別休暇、リチャージ休暇、慶弔特別休暇(結婚休暇など)、産前産後休暇、看護休暇、介護休暇、ファミリーサポート休暇、特別傷病休暇、ボランティア休暇など |
諸手当 | 時間外勤務手当、ワークスタイル手当、別居手当、出向手当、復職時保育サポート手当 など |
福利厚生 | 【保険】 健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
【制度】 従業員持株会、財形貯蓄、確定給付型および確定拠出型年金、福利厚生サービス『Benefit Station』、会員制保育所 【施設】 研修センター、寮・社宅(入居条件あり)、社内診療所 など |
選考スケジュールは、以下の通りです。
- エントリー 募集部署一覧より、現在募集中の部署がご確認いただけます。 希望部署を選択の上、ご応募ください。
- 書類選考 選考の結果、次のステップに進んでいただけるかについては追ってご連絡します。
- 適性検査 書類選考合格の方には、適性検査(WEB試験)を受験いただきます。
- 面接(複数回)・健康診断 適性検査合格の方には、面接日時をご連絡します。 複数回の面接を実施します。 最終面接に進まれる方には、健康診断について別途ご連絡します。
- 内定 最終面接合格後、入社にあたっての面談を実施します。
- 入社 選考状況や内定者ご本人の都合を鑑み、入社日を個別に決定します。
2.転職エージェントを利用する
丸紅への転職方法として、リクルートエージェントなどの転職エージェントを利用する方法があります。
転職エージェントのサービスサイトでは、公式サイト同様にさまざまな職種の募集が随時掲載されているため、まずはエージェントサービスに登録して詳細をチェックしてみてください。
丸紅の求人を掲載中の転職エージェントをいくつかご紹介しますので、エージェント選びの参考にしてみてください。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、1977年にサービスを開始した老舗で、保有求人数も約10万件と業界最大級。
知名度や転職実績からしても、業界トップクラスのエージェントサービスです。
カウンセリングやセミナーなど、転職に関する支援も充実しているため、初めてエージェントサービスを利用する人も安心して利用できます。
リクルートエージェントはこちら:https://www.r-agent.com/
dodaエージェント
dodaエージェントは、転職者満足度ナンバーワンの転職エージェントサービスです。
理由としては、保有求人数が約10万件と多い点や、キャリアアドバイザーの質が高い点が挙げられます。
他にも、届くスカウトメールが多い点が特徴として挙げられ、さまざまな企業を検討したい人には特におすすめのサービスです。
dodaエージェントはこちら:https://doda.jp/consultant/
レバテックキャリア
レバテックキャリアはITエンジニアを専門とするエージェントサービスです。
キャリアアドバイザーも専門知識を持っているため、より深い内容まで相談に乗ってもらうことができます。
丸紅の求人も数多く掲載されているため、エンジニア職での転職を希望する人はレバテックキャリアがおすすめです。
レバテックキャリアはこちら:https://career.levtech.jp/
丸紅についての口コミ
ここからは、丸紅のネット上の口コミについてまとめてみました。
今回は、給与(年収)や福利厚生についての口コミに特に注目して確認していきましょう。
丸紅の給与についての口コミ
給与について書かれた口コミからは、多くの従業員が給与に満足していることがわかりました。
丸紅の賞与(ボーナス)についての口コミ
丸紅の評価制度についての口コミ
丸紅の福利厚生についての口コミ
丸紅の福利厚生に対する口コミは、高く評価するものがたくさんありました。
まとめ
給料は、大手総合商社ということもあって一般企業より多いが、大手の同業他社に比べて少ないようです。
2020年は、コロナの影響で過去最大の赤字を出しましたが、2021年には、大規模な黒字転換を果たしているので給料の面で反映されていると思います。
就職活動している方は、大手総合商社の丸紅で働いてみてはどうでしょうか。
コメント