ゴールデンレトリバーには2つの系統がある
✅ 外見や性格に違いがある
✅ 日本では主にアメリカ系が一般的
ゴールデンレトリバーの2つの系統
ゴールデンレトリバーは、イギリス原産の犬種ですが、実はイギリス系とアメリカ系の2つの系統があります。イギリス系がゴールデンレトリバーの基礎犬種で、後にアメリカに渡り、そこで独自の改良が加えられたことでアメリカ系のゴールデンレトリバーが生まれました。この2つの系統には、外見や性格に違いがあります。
イギリス系とアメリカ系の違い
イギリス系のゴールデンレトリバーは、骨太で筋肉質のずんぐりとした体型で、マズルが短めです。目鼻は黒く、被毛はウェーブがかった硬めの短毛で、白やクリーム色のプラチナカラーが特徴です。一方、アメリカ系のゴールデンレトリバーは、細身で長いマズルが特徴的で、目や鼻の色は濃い目の茶色です。被毛は柔らかい直毛で、明るいゴールドからブラウンに近い色まで、個体差があります。
性格的にはイギリス系の方がおとなしく家庭犬向き、アメリカ系は活発で好奇心旺盛な傾向があります。
日本で一般的なのはどちら?
- 日本で見かけるゴールデンレトリバーの多くはアメリカ系です
- 血統書に『KC』とあればイギリス系、『AKC』とあればアメリカ系です
- イギリス系は白やクリーム色が主な毛色です
- アメリカ系はゴールド系の毛色が主流です
- イギリス系は数が少なく、探すのが難しい場合があります
系統 | 外見 | 性格 |
---|---|---|
イギリス系 | 骨太・筋肉質、短いマズル、硬めの被毛 | おとなしく家庭犬向き |
アメリカ系 | 細身・長いマズル、柔らかい被毛 | 活発で好奇心旺盛 |
共通 | ゴールデン(金髪)の毛色 | 人懐っこく賢い |
ゴールデンレトリバーの毛色の種類
✅ 毛色の濃淡には個体差があり、様々なバリエーションがあります
✅ レアな白毛のゴールデンレトリバー(イングリッシュタイプ)も存在します
ゴールデンレトリバーの毛色の概要
ゴールデンレトリバーは、その名の通りゴールド(金色)の被毛が特徴的な犬種です。しかし、実際には単一の色合いではなく、濃いゴールドから薄いクリーム色まで、様々な色合いのバリエーションが存在します。大まかに分けると、ゴールド系とクリーム系の2つの毛色タイプがあります。この毛色の違いは、遺伝的な要因によるものです。
ゴールド系の毛色
ゴールド系の毛色は、赤みを帯びた明るい金色から、深みのある赤茶色まで幅広いバリエーションがあります。子犬の頃は明るめの毛色でも、成長するにつれて徐々に濃い色合いになっていきます。また、毛色には個体差が大きく、同じ親犬から生まれた子犬でも、それぞれ異なる色合いになることがよくあります。
ゴールド系の毛色は、ゴールデンレトリバーでは最も一般的な毛色タイプです。
クリーム系の毛色
- クリーム系の毛色は、ペールゴールドからほぼ白に近い明るい色合いまで様々です
- 一般的にゴールド系よりも淡い色合いで、赤みがあまり強くありません
- クリーム系の毛色は、比較的まれなタイプです
- クリーム系の子犬は、生まれた時から明るい毛色をしています
- 成長しても毛色の変化は少なく、ほぼ同じ明るさが保たれます
毛色タイプ | 色合い | 出現率 |
---|---|---|
ゴールド系 | 赤みを帯びた金色~深い赤茶色 | 高い |
クリーム系 | ペールゴールド~ほぼ白 | 低い |
レアカラー | 真っ白(イングリッシュタイプ) | 極めて低い |
ゴールデンレトリバーのミックス犬種
🐶 ミックス犬の特徴は両親犬種の長所が合わさり、個性的な魅力があります
🐕🐩 代表的なミックス種はゴールデンドゥードル、ゴベリアン、ゴールデンピレニーズなど
ゴールデンレトリバーのミックス犬種とは
ゴールデンレトリバーは人気の高い大型犬種で、その賢さと忠実な性格から、様々な用途で活躍しています。近年、ゴールデンレトリバーを片親とするミックス犬種が注目を集めています。ミックス犬は両親犬種の長所が合わさり、新たな魅力的な特徴を持つことが特徴です。ゴールデンレトリバーのミックス犬種は、その優しい性格と知能を受け継ぎながら、個性的な外見や毛質を兼ね備えています。
代表的なゴールデンレトリバーのミックス犬種
ゴールデンレトリバーと他の犬種を掛け合わせた代表的なミックス犬種をご紹介します。ゴールデンドゥードルは、ゴールデンレトリバーとプードルのミックスで、知能が高く抜け毛が少ないのが特徴です。ゴベリアンは、シベリアンハスキーとのミックスで、ゴールデンの毛並みとハスキーの濃い瞳色が魅力的です。ゴールデンピレニーズは、ピレニーズマウンテンドッグとのミックスで、大きな体格と長い被毛が特徴的です。
ゴールデンレトリバーのミックス犬種の平均価格は10万円~40万円程度です。
ゴールデンレトリバーミックス犬の注意点
- 両親犬種の特徴が出やすいため、事前に十分な調査が必要
- 運動量が多く、しつけが重要
- 毛質や抜け毛の量は個体差が大きい
- 健康面でも両親犬種の特徴を受け継ぐ可能性がある
- 信頼できるブリーダーから購入することが大切
犬種 | 特徴 | 平均価格 |
---|---|---|
ゴールデンドゥードル | 知能が高く、抜け毛が少ない | 20万円~40万円 |
ゴベリアン | ゴールデンの毛並みとハスキーの瞳色 | 15万円~30万円 |
ゴールデンピレニーズ | 大きな体格と長い被毛 | 10万円~25万円 |
レトリバー犬種の種類と特徴
✅ ゴールデンレトリバーとラブラドールレトリバーが最も一般的
✅ 毛質や性格、用途により特徴が異なる
レトリバーの概要
レトリバーとは、もともと狩猟の補助犬として使われていた犬種のグループです。その名の通り、狩られた獲物を「リトリーブ(回収)」する役割を担っていました。現代では優れた作業犬や家庭犬として人気が高く、ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーなどが広く飼育されています。レトリバー犬種は全部で6種類あり、それぞれ独自の特徴を持っています。
代表的なレトリバー犬種
最もポピュラーなのがゴールデンレトリバーとラブラドールレトリバーです。ゴールデンレトリバーは温和で知性的な性格が魅力で、アメリカで最も飼育数の多い犬種の1つです。一方ラブラドールレトリバーは活発で従順な性格から、盲導犬や介助犬、救助犬などの訓練を受けることが多い犬種です。
レトリバー犬種の詳細
- ゴールデンレトリバー – 優しく人なつっこい性格が特徴
- ラブラドールレトリバー – 賢く従順で作業犬に適している
- フラットコーテッドレトリバー – 短毛で活発な性格
- カーリーコーテッドレトリバー – 縮れ毛が特徴的
- チェサピークベイレトリバー – 水犬として優れた泳ぎ能力
- ノヴァスコシアダックトーリングレトリバー – 小型のレトリバー犬種
犬種 | 特徴 | 原産国 |
---|---|---|
ゴールデンレトリバー | 優しく人なつっこい性格、長毛 | イギリス |
ラブラドールレトリバー | 賢く従順、作業犬に適している | カナダ |
フラットコーテッドレトリバー | 短毛で活発、水を得意とする | イギリス |
ゴールデンレトリバーの値段
✅ 血統書の有無や毛色、性別などによって値段が変動する
✅ 初期費用の他に、毎月の餌代やしつけ代などの維持費用が必要
ゴールデンレトリバーの値段の概要
ゴールデンレトリバーは大型犬種の中でも人気が高く、賢さと優しい性格から家族連れに人気の犬種です。その値段は一般的に10万円前後が相場となっていますが、血統書の有無や産地、毛色、性別などの条件によって変動します。血統書付きの高級ブリーダー直売の場合は20万円を超えることもあり、逆に一般家庭からの子犬の場合は5万円程度と安価になる場合もあります。また、ゴールデンレトリバーの飼育には初期費用の他に、毎月の餌代やしつけ代、ワクチン代など維持費用も必要になります。
ゴールデンレトリバーの値段の具体例
ゴールデンレトリバーの値段の具体例をいくつか挙げると、九州の有名ブリーダーでは、血統書付きで15万円から20万円程度の価格設定となっています。一方、関東の一般家庭からの子犬の場合、5万円から8万円程度と比較的安価になります。平均的な価格は10万円前後と言えますが、東京や大阪など大都市部ではやや高めの価格設定になる傾向にあります。
ゴールデンレトリバーの値段に影響する要因
- 血統書の有無
- ブリーダーの知名度
- 毛色の希少性
- 性別(メスの方が高い)
- 産地や生まれた地域
項目 | 詳細 |
---|---|
血統書付き | 15万円~20万円程度 |
血統書なし | 5万円~10万円程度 |
白ゴールデン | 20万円以上の高値 |
ゴールデンレトリバーの性格と飼い方
– 活発でエネルギッシュ
– 賢く従順なので訓練が比較的容易
温厚で愛情深い性格が魅力
ゴールデンレトリバーは、その愛らしい外見と優しい性格から、多くの人々に愛されている人気の高い犬種です。ゴールデンレトリバーは基本的に温厚で愛情深く、家族への忠誠心が強い犬です。子供を可愛がり、家族の一員として大切にされることを喜びます。また、人懐っこく社交的なので、初対面の人に対しても友好的で、犬が苦手な人の心をも虜にしてしまうかもしれません。
活発で運動量が多い犬種
一方で、ゴールデンレトリバーは活発で運動量が多い犬種でもあります。元々狩猟用の犬種として育種されたため、フィールドを走り回るのが大好きです。1日当たり1時間以上の運動が必要とされており、運動不足になるとストレスから破壊的な行動に走ることもあります。屋内で飼う場合は、十分な運動量を確保することが大切です。散歩やドッグランでの遊びなど、エネルギーを使い切れる環境づくりが重要です。
従順で賢い性格
- 従順で賢い性格のため、訓練がしやすい
- 盲導犬や介助犬、救助犬などの訓練を受けやすい
- しつけ次第で、マナーの良い家庭犬に育てられる
- 子供との相性も良好
- 飼い主との絆を大切にする忠実な性格
項目 | 詳細 |
---|---|
大きさ | 雄:61~68cm、雌:56~61cm |
体重 | 雄:29~34kg、雌:25~29kg |
寿命 | 10~12年 |
まとめ
- ゴールデンレトリバーにはイギリス系とアメリカ系の2種類がある
- 毛色にはゴールド、クリーム、白などのバリエーションがある
- 性格や用途によってゴールデンレトリバーの選び方が変わる
ゴールデンレトリバーの概要
ゴールデンレトリバーは、イギリス原産の大型犬種です。しかし、アメリカに渡った後に独自の改良が行われ、「アメリカンゴールデンレトリバー」と「イングリッシュゴールデンレトリバー」の2種類に分かれました。アメリカン種は細身で活発的な性格が特徴的で、イングリッシュ種は骨太でおとなしい性格です。日本では主にアメリカン種が一般的に見られます。
毛色のバリエーション
ゴールデンレトリバーの毛色は、ゴールド(明るいゴールドからブラウン寄りまで)とクリームが一般的です。しかし、イングリッシュゴールデンレトリバーの中には白毛の個体も存在します。白毛のゴールデンレトリバーは日本国内では珍しく、一般的ではありません。また、胸元に少し白い毛が入っているのは許容範囲内とされています。
性格や用途による選び方
- 家庭犬として飼う場合は、おとなしいイングリッシュ種がおすすめ
- 盲導犬やセラピードッグとして活躍させたい場合は、活発的なアメリカン種がおすすめ
- 毛色で選ぶ場合は、明るいゴールドやクリームがポピュラー
- 抜け毛が少ない方が良い場合は、白毛のイングリッシュ種がおすすめ
- 活発的な性格が好みの場合は、ゴールドの濃い色のアメリカン種がおすすめ
項目 | アメリカン種 | イングリッシュ種 |
---|---|---|
体型 | 細身、長いマズル | 骨太、短めのマズル |
毛質 | 柔らかい直毛 | 硬めの短毛、ウェーブ |
性格 | 活発的、好奇心旺盛 | おとなしい |
コメント